メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

自然や社会と共に

 虐待をしようと思って介護の仕事に就こうと思った人はいない!

 虐待防止に関する研修での講師の話を聞き「まさに、その通りだと思った」と訪問介護に従事している職員さんからコメントが寄せられました。

 同時に、介護現場での仕事上のストレスが虐待を引き起こす一因だということに「訪問介護では悪天候の中で自転車に乗って移動することもストレスのひとつだと思っていましたが、移動しているときに梅の花が咲いたのを見て春だなと四季を感じることもできます。ストレスに感じていることも発想の転換でストレス解消になると改めて思いました」のコメントを寄せてくださいました。

 僕はこれを読んだときに「ほんまにそうや」と思い、これをブログで書かせて欲しいとメールしました。

 というのも、入居系の介護施設では入居者はずっと建物の中にいますし、職員も拘束時間中ほとんどを建物内で過ごしますので、自然と接する機会がほとんど無いに等しい状況です。陽を浴び・風を受け自然とともに生きてきた人類史から考えれば「異常な環境」で過ごしていると言っても過言ではありません。

 しかも、外に出ていく(自然や社会に触れる)ことを阻まれる方(利用者・入居者)も阻む方(職員側)も不本意な場合が多いでしょうから、いわば介護施設は「異常の巣」とも言え、異常な環境下では異常・異様なコトが起こってもおかしくはないはずで、「虐待」につながるストレスを利用者・入居者も職員も受けているということです。
しかも新型コロナウイルス感染症で、なお環境は悪化しており、その中で尋常でいられている方が不思議なことかもしれません。

 新型コロナウイルス出現の大騒動から三年経ち、この国は新たな段階を迎えましたので、いよいよ本格的に異常な状況を変えて、利用者・入居者、そして職員の「虐待につながるかもしれないストレス」を吐き出さねばです。

 幸い、僕の仕事の本拠地である東京や名古屋は外に出ても過ごしやすい良い時季を迎えました。

 利用者・入居者が地域社会生活を営めるように支援していくのが僕らの仕事ですが、それは同時に、利用者・入居者・職員=人にとって不可欠な自然・社会とともに過ごす環境の取り戻しでもあり、それが「人が人として生きることを支援する」ということではないでしょうか。

 後にこの職員さんから「桜の花がとってもきれいなので写メに撮り寝たきり状態の利用者さんに見せてあげました」とコメントをくださりメチャメチャ嬉しくなり、介護職を誇らしく思えましたが、同時に介護事業所の入居者が排泄しているところを写メに撮ってSNSに流した事件を思い出した僕はイジョウなのかもしれないとも思いました。

追記

 2022年度末を迎え、まもなく新年度を迎えるため、慌ただしくなっている方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ぼくの所属する法人はすでに新年度に切り替わっています。

 日本には「年末」と「年度末」があり、ややこしい仕組みになっていますが、少し調べると、明治時代に会計年度が4月スタートになったことから学校が四月スタートとなり、そして新卒の一括採用が一般的になったことで四月に新年度がスタートすることになったようですね。
ただ、グローバルな企業活動に伴って、海外に合わせて「年」と「年度」が同じ1月~12月にする企業が増えているそうですから、この流れが本流になる日が来るかもしれません。

 年と年度を同じようにするように全産業で給与締めや勤務表なども1日~月末までとしていただけると、かなり頭の中は楽になりますが、ここにきてベトナムの方々とお付き合いするようになり、「日本の正月」と「ベトナムのテト」がずれ、しかもテトは毎年変わるので、重ねて頭の方が厄介を感じています。

 体育の日、10月10日固定に戻してくれ~!!

写真

 桜並木の向こう、鈴鹿山系に沈む太陽が「黄金富士」のようでした。