メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

コロナ禍で経営者が重視すべきこと

 コロナ禍で経営者が重視すべきことは多々あります。その中でも介護福祉経営で重要なことは当たり前ですが利用者様の安全の担保です。
 同時にスタッフへの安全の担保も重要です。デイサービス、訪問介護などはキャンセルも増加しており、売り上げが減少している事業所も多くあります。経営者として運営面を考慮すると、ケアマネジャーなどへの積極的な営業活動は支持し難い状況でもあります。かといって、空きが出た状況を放置しておくことも経営面からするとよくないことでもあります。

売上を上げるためには、よく言われることですが2つあります。
〇1つ目は新規顧客の獲得
〇2つ目は現状の顧客単価を上げる
現在の状況下では2つとも難しい、というような課題は少なくありません。

どうしたらいいのか? 私自身が行おうとしていることが2つあります。
〇1つ目は経費の削減を行う
〇2つ目はインフォーマル事業を行う

 1つ目については、固定費として人件費が大きくあります。稼働させても収益に見合わない人件費が生じるのであれば、休業補償にして休んでもらうことでいくらかは固定費が削減できます。同時にリースや、賃料の見直し交渉も行い、少しでも固定費の削減、無駄を省くことが大事です。また、不採算部門の縮小、または廃止も必要です。法人自体が立ち行かなくなることが結果として社会に迷惑をかけます。

 2つ目はインフォーマル事業への着手です。保険外といっても急に畑違いのことを行うのではなく、介護福祉の延長線上にあるような事業を行うことです。これは地域性や法人の特色、規模も違うので一概には言えませんが、自社の特色、マンパワーを活用して事業化できそうなものに勇気をもって参入していくことが必要だと感じます。

 2020年の残りの半年が命運を分けるといっても過言ではないと思います。デイサービス事業者であればインフォーマル事業の前に共生型の参入を真剣に考えるタイミングでもあるかと感じます。コロナ流行の第二波が来ると言われています。その前に経営者は勇気ある決断をすることが「経営」だと思います。

【前の記事】

起業