メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

慣れること

 対人援助サービスである介護福祉事業の現場の窓口である、相談員、サービス管理責任者、ケアマネジャーなどサービス開始前の段階で調整する職務は重要です。特にコミュニケーション能力が低い場合、事業所の伸び、発展に大きな影響を与えます。簡単なやり取りを難しくしてしまうことや、言い方で不安を大きくさせてしまうことがあります。

 言い方ではなく、伝え方を重視する人は不安を安心に変えることができます。日頃のスタッフ、同僚、上司への対応が上手にできない人には向いていない職務でもあります。

 一例として、同僚が17時までの勤務だったとします。17時を少し回っていても、「上がってくださいねぇ。何かサポートできますか?」等の声かけができなかったり、そういう意識がなかったりすることがあります。

 同僚という身近な仲間の仕事に意識が向かない人が、利用者様への観察などを行うことは難しいです。この時点で他者、ご家族と関わる職務を行わせるのはデメリットが大きくなります。慣れている関係、環境のなかでも、相手や周囲に興味をもち、行動していくことが必要です。

 何事も、興味、関心、思いやり。それがあれば、ある程度の業務は行えるはずです。

 フライトまで少し時間があるので、国際通りを散歩です。何気ない、ハイビスカスの写真ですが、沖縄以外の街中で普通に咲いているのはほとんどないと思います。

 沖縄に初めて来たときは感動しました。観光客の人が写真を撮っているのを見て、慣れてしまうと、感動が薄れてしまうのだなと感じました。最初に感動したもの、感謝したものに関して、感動や感謝を感じなくなる「慣れ」はよくないと感じました。今あるものに目を向けていきたいです。


【前の記事】

期限