メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

安易な事業参入

 先日、鹿児島県の老人施設で利用者が6人死亡し、介護職員が全員退職していたという痛ましい内容のニュースの報道がありました。

 こういったことが今後も増えないように願うばかりです。シルバービジネスの魅力を事業性のみでみて参入した結果、この施設がどうかは不明ですが、事業参入している法人の多くの経営者は、介護現場に理解を示さないスタンスが多いように感じます。

 自分は現場出身だからこそ、夜勤の重要性と難しさを痛感しています。新卒の際に、同期で最初に夜勤ができるのは、先輩や上司に認められた証でした。それが今は、誰でも即戦力という状態です。

 この施設長に問題があったのか? 辞めた職員に問題があったのか? 何があったのかは当事者しか知りえないことですが、結果として利用者様が亡くなるという事態に、元職員の方々も後悔されていると思います。とても悲しいです。

 介護職員の退職に伴う、後任探しは難しいのが現状です。特に住まう施設の場合は、こういった事業所が窮地になった場合の支援等の整備をもっとしていく必要があると思います。経営責任、能力といえば、それまでですが、利用者の生命の安全が第一です。

 こういったニュースを見ても、他業種から有料老人ホーム参入を考えて相談してくる人がいます。売上げだけではなく、責任の重さを考えてほしいと思います。介護業界の経営者、管理者の危機意識と同時に、現場の介護職員の方々も自分の役割の大切さを考えなくてはいけないと思います。

 そういうと、給与が安いから……となるのですが、労働人口の減少も含めて難しい問題であり課題です。住まう施設は、その人の人生の一部を担う、お預かりするという責任感が絶対に必要です。

 事業性の売上げだけをみて魅力を感じても、そこに伴う人的管理やリスク、何よりも責任感をもつことが大切だと改めて感じました。

【前の記事】

将棋

【次の記事】

目標と決意