メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

自分自身の老後

 介護の仕事は高齢者の方との関わりがあり、多くの利用者様との出会いがあります。

 多くの利用者様の老後にかかわると、適切ではないかもしれませんが、ある利用者様と接して“このような老後を送りたい”、別の利用者様と接して、“このような老後は送りたくない”と感じてしまうことは、正直あると思います。

 “介護の仕事を通して多くの利用者様と接している介護職員は、自分自身の老後を、どのように過ごしたいかをどれだけ真剣に考えているのだろうか?”と疑問に感じることがあります。

 収入が少ないと批判する、仕事が大変だと愚痴を言う、同僚が良くないと他責の念をもつ。

 収入が高い職業は、それなりの努力をしているから得られるものであり、仕事が大変に感じるのは、自分自身の方法が良くないこともあります。

 私自身、約20年前の20歳のときに社会人となり、老人ホームに入社した際に大きな不安をもちました。月給は手取りで15万円ほど。そこから生活費を引くと交際費や貯金に回せる金額は微々たるものです。

 これでは車も買えない、将来マイホームも買えない、ペットも買えない、子どもも育てられない、趣味もできない……等々。

 “自分自身の老後はどうなってしまうのか?”“介護の仕事を続けていて、将来性はあるのか?” ということを考えれば考えるほど、“業界を変えるべきか?”と真剣に考えました。

 ただ2年間、介護専門学校に通い、両親にも支えられて取得した資格もあります。そう簡単に、他業種への転職は考えることはできませんでした。そこで、25歳まで介護の仕事をやってみて、そのときに今と同じような不安があるようだったら、他業種への転職をしようと思いました。

 その間、介護の研修以外にも積極的に参加していこうと考え行動しました。カウンセラーの資格を取得したり、ビジネスセミナーに参加したりしました。違う業界の人とかかわると、介護業界の常識は、他業界の非常識でもあることも少なくないことを感じました。

 福祉、介護はお金じゃない、売上げ、営業などの言葉は禁句の風潮。

 ただ、他の仕事では得られない充足感もたくさんあることも実感しました。自分が必要とされていることを実感できること、利用者様の経験を伺い自分自身の教養が増すこと、死生観をもてることなど……。

 同じように介護職の方も自分自身の受け取り方での仕事のやりがいをもっているからこそ頑張れているのだと思います。ただ、自分自身の老後を作るのは今の自分の積み重ねです。残念ながら、介護の仕事をずっと行い続けているだけでは、自分自身にとって満足いく老後は難しいのが現状です。

 管理職になる、資格を取得する、などの努力は必要になります。そんなことはわかっていることであっても行動をしない。それは、“ギャップをもてていない人が多いということではないか?”と思います。

 例えば、男性で、とても好きな女性ができ、その人と何としてでも結婚して家庭をもちたいと思いました。その女性は結婚してもいいけれど、3つの希望があると言います。

  • 1 自分の趣味のテニスを続けさせてほしい
  • 2 中古でも構わないからマンションがほしい
  • 3 子どもは2人ほしい

 その希望を叶えるために、どうするか? 一般的に、毎月に必要な金額を計算します。そうすると、生活費、ローン、養育費、交際費を考えると、25万円は手取りで必要になるとします。

 今の現状では足りない。何としても、その女性と結婚したい場合、どうすれば必要な収入を得ようかを考えます。

 まず、“社内で、それくらいの収入を得ている人はいないか?” いた場合、“その人と自分の差は何なのか?”“どうすれば、その人と同じようなポジションに付けるのか?”“何が足りなくて、どうすれば良いのか?”と考えると、その差をうめるように努力するはずです。

 努力せずに、自分には無理とあきらめる人が多くいます。そういった人は何を行っても上手くいかないです。本当に手に入れたいものがあれば、動くはずです。やりたいことが見つからない、ないのではなく、“自分自身がどういった人生を送りたいか?”を考えることを放棄していることもあるのかもしれません。

 21日に未来のない介護カフェという、イベントに協力します。
(私自身は、あまり好みではない名称です)
https://ameblo.jp/eichi-eru/page-13.html#main

 なぜ、協力するのか? それは、多くの利用者様と接している介護職の方自身が、自分自身の仕事を通して、自分のビジョンをもつきっかけになれば良いと感じて、協力することにしました。

 批判もあるでしょうが、どうでもよいです。自分自身は介護業界で起業することもできました。全国放送のテレビにも出演させていただいたり、出版もできました。30代前半までは、今にして思えば目立ちたい気持ちが大きかったと思います。

 今は、他の方々の取り組みや私より下の世代の方が目立てば良いと思って、業界を静観しています。いろいろな意見や考え方を交換することは新しい気づきにもなるので、良いことと思います。

  • 10月23日(月)
    「未来のない介護Cafe 日本が遺体の転がる国にならないための処方箋」
    http://pundit.jp/events/3155/

【前の記事】

働き方

【次の記事】

未来の介護