メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

断り方

 私自身、仕事関係でお酒や食事、面談など誘いを受けることが多くあります。すべてに応じることは難しいので、断ることもあります。その際に、気をつけていることがあります。
 できるだけ、相手の気持ちを汲んだうえで断る。断るというか、代替案を出すようにしています。

「行きたいです! お誘いありがとうございます。」
「○○で気を遣っていただいて嬉しいです。ただ、その日は○○なので……次回、○○のときなどにまた、お願いします」というような感じで伝えます。

 私がスタッフやクライアントさんを食事等に誘うこともあります。相手にも予定があるので、断られることもあります。それはやむをえないことです。
 単に「食事でも行こう!」というときであればいいのですが、場所を変えたりして、ちょっと話を聞きたい、元気がないから皆で励ましたい! という意図のときは残念です。
 そういったときは、ちょっと別な言い方ないのかな? と感じるときがあります。誘う側の意図や気持ちを考えてほしいな? というときもあります。上手に断れる人は、仕事もうまく行っていることが多くあると感じます。
 逆に、断り方の下手な人は職場でも人間関係がうまくいかない、少し距離感があるということも少なくないと感じます。特に何かしらの役職に就いている人は、断り方も工夫することも大事ではないかと感じます。
 介護の現場でも同様で、利用者様が遠慮していることもあります。額面通りに受け取るのではなく、その方の状況を考慮して対応をすることが求められています。自分自身が何かを遠慮する、断るという際にどのような心境で行っているかを意識していくことで日常の関わりの際にも活かされてきます。
 断り方に配慮をしていくことで、自ずと自己の気遣いや思いやりなどの心遣いが向上されてくると感じます。
 対人関係で悩んでいる人は、他責の念を持ってしまうこともありますが、自分の小さな振る舞いや関わり方などを見直してみることも、時には必要と思います。

【前の記事】

不満から改善へ

【次の記事】

視点を変える