メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

梶川義人の虐待相談の現場から

梶川 義人 (かじかわ よしと)

様々な要素が絡み合って発生する福祉現場での「虐待」。
長年の経験から得られた梶川さんの現場の言葉をお届けします。

プロフィール梶川 義人 (かじかわ よしと)

日本虐待防止研究・研修センター代表、桜美林大学・淑徳大学短期大学部兼任講師。
対応困難事例、家族問題担当ソーシャルワーカーとして約20年間、特別養護老人ホームの業務アドバイザーを約10年間務める。2000年から日本高齢者虐待防止センターの活動に参加し、高齢者虐待に関する研究、実践、教育に取り組む。自治体の高齢者虐待防止に関する委員会委員や対応チームのスーパーバイザーを歴任。著書に、『高齢者虐待防止トレーニングブック-発見・援助から予防まで』(共著、中央法規出版)、『介護サービスの基礎知識』(共著、自由国民社)、『障害者虐待』(共著、中央法規出版)などがある。

おかかえスーパーバイザー

 先日、オウム真理教事件の死刑囚7名の刑が執行されたといいます。事件発生当時、わが国の犯罪史上最悪の凶悪事件とされただけに、捜査の進展に強い関心を寄せたものです。

 私は、心理・社会的側面の対人援助について学び仕事にもしていたためか、「一流大学の学生や出身者で、知的に相当に優秀であろう人々が何故、いかにも怪しげな宗教に出家までして入信するのか」気になっていました。

 そして、後に「洗脳されたような状態なのではないか」と考えるようになりました(洗脳については、このブログでもいろいろ述べました)。

 人は洗脳によって、外部との関係が遮断された隔離状態に置かれ、従来の価値観を徹底的に否定されます。そして新たな価値観を植えつけられ、刷り込まれた価値観を繰り返し安定・強化されます。結果、どんなに優秀な知性も、洗脳した側の価値観にそって使われるわけです。

 私が怖いと思うのは、こうした状況は案外、さほど特殊ではなさそうに思えることです。たとえば、私たちは学校や職場に適応しようとしますが、そのプロセスは、自らその集団に洗脳されにいくに等しいとは言えないでしょうか。

 しかも、不祥事など都合の悪いことは隠蔽するのに外面だけは良い集団は大変多く、内情を知れば決して入ろうと思わないような集団にも、うっかり入ってしまいかねません。

 さらに、難関を突破して集団に入れたときに、人は「努力が報われた感」を強く感じたいため、「本当に良いところに入れて良かった」と、その集団を高く評価しがちです。これでは、自ら洗脳を加速させるようなものです。

 介護の現場は今、喉から手が出るほど人材が欲しい状況です。ですから、「こっちの水は甘いぞ」という宣伝があっても不思議ではありません。そして、自分の入ったところに適応しようとするのは当然ですから、主体性をしっかり持たないと、場合によっては困った事態に陥ります。

 仮に「その集団の常識は世間の非常識」だったとしても、メンバーたちは強い仲間意識のもと一丸となって世間を敵にまわしても非常識を貫きかねないからです。いかに優秀でも、教団に洗脳された状態だと、容易く暴走するのと同じです。

 ところで、4月の入学や入社から3カ月が過ぎました。新入生や新入職員には、親からの独立や自分の将来に複雑な思いを抱える人が少なくありません。いわば、主体性が不安定な状態にあるわけです。

 そのため「集団への適応イコール洗脳の危険」にさらされているかもしませんので、自分の所属とは利害関係のない、おかかえスーパーバイザーを確保することをおすすめします。

 とはいっても、ただ「傾聴ボランティア」の役割を果たしてもらうだけです。人に話を聞いてもらえば、心のコップの水は空いて余裕ができます。そして、自分を客観視できるようになり、主体性は、余計なアドバイスを受けるよりずっと安定します。

「僕の愛で癒やしてあげよう…」
「話を聴くだけでいいの!!」

【前の記事】

半端ないバナナ

【次の記事】

劣等感にご用心