介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―
介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。
- プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)
-
1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。
第25回 憎しみがわきあがる時
自分の大切な時間がとられる、一生懸命やっているのに文句ばかり言われる、心もからだも疲れ果ててくる。そんな状態のあなたは、介護を受ける人に「早くいなくなってほしい」「早く死んでほしい」といった激しい憎しみを感じるようになっているのかもしれません。
いつのまにか、あなたの大切な親や祖父母や配偶者が、憎しみの対象に変わってしまい、とてもやっかいな人物としてイメージされているのです。
でも、ちょっと考えてみてください。あなたが憎しみを抱いている相手は、かつて、あなたを育ててくれた人、あなたと温かい交流があった人、あなたが尊敬していた人なのです。
精神分析的精神療法では幼い頃の思い出をイメージすることを大切にします。連想が進むうちに、家族や自分自身について考えが修正されていくのです。
あなたと介護している人とにある懐かしい思い出をイメージしてみましょう。あなたが小さい頃の思い出、あなたと配偶者が若かった頃の思い出、おじいちゃんとおばあちゃんと一緒にいる幼いあなた。あなたの憎しみの相手は、あなたの大切な人なのです。
エッセイストの安藤和津さんは、自分の前で母親が失禁してしまう体験を語っています。その時に「ああ、昔、お母さんは私と同じような体験をしたのだなあ」と幼い頃の母との体験を連想し、母に対して感謝の気持ちを感じるようになります。そうした考えの変化を「オムツをはいたママ」という介護体験記にまとめています。
- 幸せへのヒント24
-
介護を受ける人との思い出をイメージしましょう