メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

石橋先生の受験対策講座

石橋 亮一(いしばし りょういち)

忙しい日々の中で効率よく勉強するにはどうしたら?とお悩みのあなたに、ぴったりのガイド役となるのがこのコーナーです。介護の現場にも詳しい石橋亮一先生が受験勉強のポイントを講義します。

プロフィール石橋 亮一(いしばし りょういち)

介護福祉士/社会福祉士/介護支援専門員
社会福祉法人同胞互助会にて特別養護老人ホーム、在宅介護支援センター、株式会社ベネッセコーポレーションにてホームヘルプサービス、居宅介護支援事業等に従事。その後、地域や学校、介護サービス事業者・施設の研修講師・アドバイザー、介護認定審査会委員、東京都第三者評価員、介護サービス情報の公表制度調査員、特別養護老人ホームの施設長等に携わる。介護福祉士や社会福祉士、介護支援専門員などの受験対策講座も数多く行っている。『福祉現場のための感染症対策入門』(中央法規出版)も執筆。

第2回 受験の仕組み

 こんにちは。新しい年度が始まり、いかがお過ごしですか。前回より始まった本講座。新型コロナウイルス感染症により、介護現場を含め、社会全体の落ち着かない状況が続きますが、学生の皆さんも、社会人の皆さんも、体調にはくれぐれも気をつけて、1年間一緒に取り組んでいただければと思います。
 今回は、受験の仕組みについて確認します。
 ここでは、福祉系の高校や専門学校等(養成施設)を卒業していない皆さんがたどる、「実務経験ルート」について紹介します。養成施設等の学生の皆さんは、学内で確認してください。なお、介護福祉士国家試験の受験の仕組み(受験資格)の全体像は、試験を管轄する公益財団法人社会福祉振興・試験センターのウェブサイト(http://www.sssc.or.jp/kaigo/shikaku/route.html)をご覧ください。

受験資格について

1)実務経験

 「実務経験ルート」の場合、まずは、介護福祉士国家試験(筆記試験)の受験資格として、介護の実務経験が必要となります。
 「社会福祉士及び介護福祉士法」の第40条第2項第5号では、「実務経験による受験」に臨むための受験資格は、「3年以上介護等の業務(従業期間1,095日以上、従事日数540日以上)に従事した者」と規定されています。
 「自分の実務経験は、受験資格を満たしているのかな?」と気になる方は、自分だけで判断せず、お勤めの事業者(事業所・施設)、社会福祉振興・試験センターに、お問い合わせください。

2)実務者研修

 2016(平成28)年度から、「介護福祉士養成実務者研修」(通称・実務者研修)を受講することが必須となりました。
 実務者研修は、専門学校2年分の学習を、通学または自宅学習形式で行い、介護過程や医療的ケア(喀痰吸引・経管栄養)を通学で演習します。「技術(生活支援技術)」については、介護過程の演習(通学)の中で、実技チェックを受けます。
 実務者研修は、我流になっているかもしれない技術の基本をおさらいできる、良い機会です。また、実務者研修は、受験対策講座ではありませんが、筆記試験に結びつく、詳細な学習ができます。なお、介護職員基礎研修や初任者研修、ホームヘルパー1級、2級など、お持ちの公的資格によって、学習科目が免除される場合があります。最寄りの研修事業者に、お問い合わせください。

筆記試験の内容は専門学校2年分!

 前回、介護の仕事には、「知識」「技術」「理念(方針)」が必要だとお伝えしました。介護福祉士国家試験は、それらを習得しているかを確かめる機会です。そのメインとなるのが筆記試験です。
 筆記試験は例年、1月下旬の日曜日に行われ(日程は、6月下旬に社会福祉振興・試験センターのウェブサイト等で発表されます)、1日で125問を解きます。内容は、テキスト10冊以上! 専門学校2年分の勉強量です。まさに「国家」試験ですね。
 受験には要領があり、押さえるべきポイントがあります。それらを本講座でお伝えしますので、あせらずに今から着々と備えましょう。
 次回は、筆記試験に立ち向かう、今後の学習方法について確認します。


受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポアプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ― 介護・福祉の応援アプリ ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。

中央法規メルマガ会員 募集中!

メルマガ

「介護福祉士」業務に役立つ新刊情報やオンラインイベント情報等を、いち早くお届けします! この機会にぜひお申し込みください。

followme