メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

受験対策講座

保育士・筆記試験の合格率は20%前後で難関といえます。この狭き門を突破するためには、ポイントを押さえた効率のいい学習が不可欠です。このコーナーでは、近年の各科目の出題傾向や今後の対策について、その秘訣をガイドします。
※毎週火曜日更新!

2024年4月試験に向けた講座がスタートしました!

第48回 令和5年後期・保育士試験「社会的養護」の内容や難易度は? 傾向と対策のポイント

佐藤賢一郎(さとう けんいちろう)
常磐大学人間科学部教育学科・准教授、専門は保育学・幼児教育学。自身も保育士試験で保育士資格を取得し、公立保育所で12年間の勤務経験がある。YouTubeチャンネル「けんいちろう准教授」
https://www.youtube.com/channel/UCtZm5U3O213sVZsbmtoR1TQ
では、保育・子育ての講義に加え、保育士試験対策にも力を入れている。

出題傾向

近年では出題傾向がパターン化しています。
まず、子ども家庭福祉の範囲から児童福祉法に関連する幅広い設問があります。そして、「社会的養育の推進に向けて」から知識を問われる設問。さらに、社会的養護に関する施設の実施要項や運営指針からの出題が中心になっているといっていいでしょう。事例問題も1~2問出題されます。

学習する中で苦労するところは、施設の実施要項や運営指針の非常に細かい部分から引用されて出題されるところです。テキストだけではカバーしきれないため、原文をよく読んで理解しておくことが必要です。

実際の問題例

問2 次のうち、「里親及びファミリーホーム養育指針」(平成 24 年3月 厚生労働省)の一部として、正しいものを○、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。

  • A 社会的養護を必要とする子どもを、養育者の家庭に迎え入れて養育する「家庭的養護」である。
  • B 養育者の個人的な責任に基づいて提供される養育の場である。
  • C 家庭内における養育上の課題や問題を解決し或いは予防するためにも、養育者は協力者を活用し、養育のありかたをできるだけ「ひらく」必要がある。
  • D 里親制度は、養育里親、専門里親、養子縁組里親、親族里親の4つの類型の特色を生かしながら養育を行う。

(組み合わせ)

 
×
×
× ×
× ×
× × ×

(答え 4)

解説

「里親及びファミリーホーム養育指針」の「総論3 里親・ファミリーホームの役割と理念(2)里親・ファミリーホームの理念」から出題されています。

A:×「里親及びファミリーホームは、社会的養護を必要とする子どもを、養育者の家庭に迎え入れて養育する『家庭養護』である。」なお、家庭養護と家庭的養護は似ている言葉だが、家庭養護は小さい単位での養育、家庭的養護はグループ単位での養育という意味である。
B:×「社会的養護の養育は、家庭内の養育者が単独で担えるものではなく、家庭外の協力者なくして成立し得ない。養育責任を社会的に共有して成り立つものである。」
C:○ 養育指針からそのまま抜粋されている
D:○ 養育指針からそのまま抜粋されている

このように、指針の細かい部分からの出題が、近年の傾向からは見出せます。
内容をしっかり押さえておきましょう。


もっと問題を解きたい人は合格アプリ!

保育士 合格アプリ2024

保育士 合格アプリ2024
一問一答+穴埋め

『よく出る!保育士試験<過去問>一問一答2024』のアプリ版!
保育士試験10回分から頻出問題1,414問を収載。繰り返しの学習に最適です。

  • 詳細はこちらから
  • ダウンロードはこちらから
    App Store
    Google Play
  • ※この商品は、スマートフォンとタブレットでご利用いただけます。パソコンでは操作できます。
 

受験対策コンテンツによりアクセスしやすい! けあサポ・アプリ版

けあサポアプリ版

けあサポ ―介護・福祉の応援アプリ―

受験対策コンテンツを資格ごとに見やすく配置し、「今日の一問一答」や「今週の穴埋め問題」「受験対策講座」にスムーズにアクセス!受験対策書籍の新刊やセミナー情報も配信。
  • ダウンロードはこちらから
    アプリ販売ストアへ
  • ※ 上記リンクから閲覧端末のOSを自動的に判別し、App StoreもしくはGoogle playへと移動し、ダウンロードが可能です。