メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

中小企業の4つの利点

 GEのCEOのジャック・ウェルチによれば、中小企業が大企業に勝る4つの利点があるといいます。

  • (1)コミュニケーションの良さ
  • (2)スピード
  • (3)リーダーの影響力
  • (4)無駄が少ない

 日本の企業の90パーセント以上が中小企業です。どうしても目立つ大企業のやり方を見習いたくなりますが、中小企業のメリットを活かした経営をしていくべきと思います。

 介護事業所も同様です。特に介護業界の場合は、大企業は少なく、地域に密着している社会福祉法人などが大企業的なポジションになっています。ジャック・ウェルチの言っているような中小企業のメリットを考えて再点検していくべきと思います。介護業界では人件費に関して無駄という意識が少ないと感じます。

 スタッフあっての介護サービスでもありますが、余剰人員を抱えていることの認識が甘いと思います「スタッフが多い=手厚いサービス」と、必ずしもイコールにはなり得ていません。

特に報酬改定があるので、人件費率を再編し、余剰人員をなくし、サービスを充実させる。

職員には余剰人員に生じていた経費を充て、他の法人よりも良い給与設定にしていくこと。

職員も給与が上がり、事業所も人件費率を下げることができる。

 そのためには、(1)のコミュニケーションを深め、経費を明確にし、どういった状態が事業所にとって望ましいのかも職員に理解してもらう必要があります。会社の理念の浸透も同様です。

 そして改定に備え、(2)のスピードある決断が必要です。コミュニケーションを深くし、ビジョンを示すこと、(3)のリーダーの影響力が必要になります。

 リーダーの影響というとサービス面だけでなく、人間関係の問題に視点を向けることや、先を見た視点をもつことだと感じます。

 無駄をなくして、創造性のある経営をしていく。今後、理念を元にし、変化していくことがより求められると思います。同時に社会の動向を見、柔軟な体制を構築していくことが必要と感じます。

 「効率」という言葉はよくない。「創造性」という言葉を使うべきだ。

[ジャック・ウェルチ]

【前の記事】

自分の課題と目標

【次の記事】

ハートのサボテン