メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「真夜中のファイティングポーズ」

 緊急事態宣言が全国に発令されて一週間。
 医療崩壊だけは何としても防いでほしい。
 治療薬がないなかでのウイルスとの闘いは、患者を診る医師、看護師にとって、命がけの闘いだと思います。今の世の中で、これに勝る闘いはないように思います。
 しかし、医療以外でも、多くの人…いや、国民全員が闘っています。
 私たち介護現場も必死に闘っています。

 先月、私の管理する事業所の職員1名から、新型コロナウィルス陽性反応が出ました。不幸中の幸いと言うべきか、感染拡大はしなかったものの、この影響でその後の事業所としての本来機能がマヒしたと言ってもいいくらい、大変な思いをしました。
 ご利用者はもちろん、各関係機関への報告、問い合わせ・苦情への対応、サービスの調整、ご利用者・職員への精神的フォロー…。
 そして、その度の謝罪、謝罪、謝罪…。
 心配と悔しさとが頭の中を駆け巡り、対応に追われて帰れない、睡眠もままならず朝を迎え、またこれを繰り返す…。

 この経験をした私たちだから言わせてほしい。
 もしもこれから先、全国の介護施設で新型コロナウイルス感染者が、利用者様、職員から出たとしても、その施設を責めないでほしい。攻撃しないでほしい。
 みんな自分たちにできる最大限の感染予防をしています。誰だってかかりたくない。
 職員たちにも家族がいます。愛する人がいます。大切な人がいます。みんなその人たちの心配を振り切って出勤して来ているのです。
 それは責任感、使命感でしかありません。

 ニュースでは、緊急事態宣言が出ているにもかかわらず、まだ通勤時間に多くの人が駅にいること、テレワークにしないことを悪のように伝えます。テレワークでは介護はできません。職員たちは感染のリスクをわかっていながら、通勤しているのです。

 医療の最前線で闘っている人たち、介護の最前線で闘っている人たちを守ってください。みんなファイティングポーズを取って闘っているのです。