メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

介護職は紳士淑女になり得るか

 有名なホテルのひとつであるザ・リッツ・カールトンでは、モットーとして「紳士淑女をおもてなしする私たちもまた紳士淑女です」と掲げています。

 紳士淑女とは、「教養があり、品格があって、礼儀正しい男女」といったような解釈かと思います。素敵ですね。これを嫌う人はいないでしょう。
 介護という仕事はホテル業などと違い、スーツではなかなか事を成しません。排泄などを介助する介護という仕事で、紳士淑女にはなり得ないのでしょうか。
 前述した紳士淑女という言葉の意味は、「教養があり、品格があって、礼儀正しい男女」です。
 いかがでしょう。こういった振る舞いを介護職がすることは不可能ですか?

 介護現場では、永遠の課題かと思うほど、言葉遣いや呼称の問題があります。
 いわゆる「タメ口」というもの。タメ口がよい悪いで言ったら、悪いに決まっていますよね。だって20代や30代の若者が、80代や90代の高齢者に、ましてお客様である利用者にタメ口を聞くなんて、どんな道理がまかり通るというのでしょう。よいはずがありません。
 「親しみをこめて」とか「アットホームな」とか「信頼関係があって」とか、そういった理由を言う職員もいますが、敬語で信頼関係が築けないというのは、ひとひねりした言い訳です。敬語でも信頼関係は築けます。こういう人は言葉を知らないだけ。

 ですが、私が言いたいのは、単に言葉遣いをきれいにしてほしいということではありません。たとえ敬語であっても、その言い方にとげがあったら、それは逆に冷たい刃物のように感じるものです。親しみのある言葉は大事。でも、親しみより優しさのある言葉を使ってほしいと思います。
 介護を受ける側の人、その家族の立場になって考えてほしいです。

 (年寄りだと思って馬鹿にしているのか。でも、介護してもらわなきゃならないから、関係を悪くするわけにいかないし……)
 (この職員さんは、私より年下なのに、どうして父にタメ口で話すのかしら。父は敬語で話しているのに……)
 もしかしたら、利用者や家族はそんな風に思っているかもしれません。
 あなたのそのタメ口。本当に信頼関係があってのことですか?

 介護職の紳士淑女の振る舞い。それが本当の意味で、介護職の地位向上につながるのかもしれません。

☆合同会社4U様が、千歳敬心苑をレポートしてくれました☆
 よろしければ、ご覧になってください。
 https://llc4u.co.jp/report-25/