メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

怖ろしや技能実習


 外国人技能実習のことを知りたくて、ベトナムを訪ねてみました。
 技能実習は、これまでも建築・土木、衣服・繊維・食品加工・農業、機械・金属・電子組立、溶接工など多業種ですでに行われていますが、それに「介護」が加わったのです。
 技能実習の流れと仕組みをベトナム人側から見て簡単に説明すると、技能実習を目指す人は、ベトナム労働省の認可を得た「送出し機関」に入校して「日本」を身につけていきます。
 言葉はもとより、文化やマナー、基本的な技術までを学び、試験を受けて合格すると、日本の関連省庁の許可を得た「非営利の監理団体(事業協同組合、商工会等)」との契約に基づき渡日。監理団体と契約する技能実習生受入企業で技能実習開始となるようです。


 行ってみて僕が最も恐れたのは、送り出し機関で学んでいるベトナム人が、そのもとになる僕ら日本人とは比べ物にならないくらい礼儀正しいことでした。
 つまりベトナムでベトナム人に「日本とはこういう国だから、そこに行くにはそれなりのことを身につけて…」ということが伝えられているのですが、肝心要の日本人に薄れている「礼儀」「ルール」「マナー」だからです。
 実習生が「来てみたらびっくり! 聞くと見るは大違い」てなことになりかねないし、全寮制の送出し機関で苛酷なまでにびっちり学んできた技能実習生に対して、受け入れる側の僕らができていないとなると申し訳ないじゃないですか。


 また、日本でよくいわれる「ホウレンソウ=報告・連絡・相談」もしかり、ごみの分別もしかり、「日本人の律」を叩きこまれて送出されてくるベトナム人にとって「やっぱり日本人は、聞いていた通り律儀な人種ね」って言われるようでないと恥ずかしいと思ったし、自分がとても苦手なことだから尚更怖くなりました(ゴミの分別はばっちりですがね)。


 ベトナムでベトナム人に教えられている「日本」は、日本人が忘れてしまった「日本」にならないように、職員たちと一緒に「わがふり」を点検していこうと思いました。
 技能実習生に技能を学んでいただく仕組みですが、「人として」は学び合うですからね。

追伸

 これほどブログの更新が遅れたのは初めてですが、その理由はひとえに「睡眠不足」だと思います。
 パソコンに向かって「これを書こう」まではいけるのですが、キーボード叩いているとボーッとして先に進めなくなっていました。
 それほど寝ていない一週間で、皆様にご迷惑をおかけしました。
 来週は沖縄に行くので「ホットな話題」を持ち帰りますね。