メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

公金の使い方


 僕の仕事のおひざ元、東京都が賑やかである。
事の善し悪しは別としても「公金の使い方」を問い直す良い機会になればと思う。

 その意味では僕らの仕事も同じで、国民から強制的に吸い上げた「公金」で仕事をさせてもらっている以上「公金の使い方」として「介護保険法に基づく介護事業」を問い直すべき時にきているのでは。

 先般、事業者団体の研修会で国の役人が「介護保険法の目的に照らして…」と語っていたようだが、その目的を遂行するための公金である以上、当然のこと。

 もっと強調したほうがいいと思うし、認知症介護実践者研修など公的研修会でも、それを軸に組み立て「目的遂行専門職化」していくほうがいいと思う。

 改めてそういう視点から介護保険事業を俯瞰してみる良い機会に、東京都の騒ぎを活用してはどうだろうか。
 元厚生労働大臣の行いは、決して他人事ではない。

写真

「船に乗ってホタル観賞ができるんですよ」
 半年前にそのひとことを聞き、行ってきました山口県「豊田町」。
 確かに、1年に一度、ご覧のように町中がホタルだらけ。
 ゲンジボタルが天然記念物になっているようですが、ゆったらゆったら船に揺られて見る蛍は、蛍好きであちこち見に行った僕にとっても、涙が出るほどステキなひとときでした。
 名古屋から走ること往復1400キロ、一泊二日の強行スケジュールでしたが、十二分に堪能できました。
 準備してくださったのは地元のグループホームの人たちで交流も目的のひとつでしたが、「行くよ」が酒の飲み会での話だったので半信半疑。
 でも「本当に行くよ」と伝えてからは緊張の連続だったようで、申し訳ないようなありがたいような…。
 蛍に限らず自然相手は「ふたを開けるまでわからない」ため、時期・天候などドンピシャに決まるかどうか、準備してくださる側の「やきもき」は大変だったはず。
 僕も「嵐を招くオトコ」だけに心配しましたが、例年よりも蛍の舞は盛んだったようですし、天気にも恵まれました。
 ただし帰路は、おおよそ350キロにわたって、ずっとドシャ降りの雨という初体験にも恵まれましたがね。
 本当にありがとうございました。


 この日は「ホタル祭り」で、屋台がたくさん繰り出し、ステージが設けられて賑やかでした。
 縁日のように屋台の並ぶ通りにご覧のような提灯が飾られていましたが、右下「グループホーム」の提灯が見え、とっても嬉しかったです。
 地域に根づくっていうのは、こういうことなんでしょうね。