メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

市民が主人公の認知症カフェ


 以前にも僕が関係するところで開かれることになった「認知症カフェ」のことを書きましたが(→)、昨日も愛知県碧南市の仲間が絡んで開かれたカフェのオープニング式典にお招きいただきました。

 「認知症カフェ」そのものが、どうかこうかは別として、ここのカフェの成り立ちがステキだなと思いました。

 というのも、国の施策でもあり、行政が事業者等に「認知症カフェをやりませんか」という話はよく聞きますが、ここは市民たちがカフェの主役でした。

 というのも元は、ある町の防災自主ボランティアの人たちが、防災という以上、要介護状態にある人・認知症という状態にある人を支援するにあたり、認知症のことを少しは知っておく必要があるということで認知症サポーター養成研修に参加し、そこで講師をしていた僕の友人=専門職と出会い、それをきっかけに「認知症カフェ」というものを知り、それを自分たちができないかとなり、行政の後押しを受けて開くことになったようなのです。

 よく「市民を巻き込んで」という話になりがちですが、本来は「住みやすい街づくり」の主人公は市民であり、その市民の活動を応援するのが行政を含む専門職だとしたら、市民が「専門職を巻き込んで」となるべきで、専門職から聞こえてくる言葉は「市民の人たちの一助になれれば」となるはずです。

 そんなのどっちでもいいじゃないか。
 そんな声も聞こえてきそうですが、これはとても大切なことで、その機運を高めるために僕らが力を尽くすべきで、やっぱりあくまでも市民が主体者という視点を忘れないことではないでしょうか。

 あいさつに来られた市長の話によると、碧南市はある24市対象の調査で「認知症になりにくい上位3番目の市」だそうです。
 僕がそれに素直にうなずけたのは、数年前、同市の男女共同参画事業の一環でお招きいただいたときにも市民の皆さん、行政の方々に出会い感じたことですが、行政マンの応援を受けて市民グループの活動が活発な地域なんだな思えた街だからです。

 認知症カフェのメンバーは14人。
 その中には、仕事場は別の市だけども産まれ住んでいる町が碧南市だから、碧南市民の一員として市民グループの活動の主体者として参加している僕の友人をはじめ、碧南市で介護事業に従事している人もいますが、いずれにしても市民としてメンバーに加わり「共に汗流している姿」がとてもステキで印象的でした。

 形はどうあれ、わが町のことをわがごととして取り組む市民と、それを一緒になって取り組む専門職の姿は、介護という仕事の奥深さと僕にとっての面白さを改めて感じさせてくれました。

 この町で、30歳代半ばで介護事業を起業し、市民生活を支えようとする連中の志を、少しでも応援してければと思います。同じ愛知県民ですしね。フフ

 夜は打って変わって、若者たちの法人枠を越えた仲間の会の「宴研修会」に参加させていただきましたが、同じ愛知県内で活動する3つのネットワークの人たちも合流し、そこにカフェの中心メンバーの僕よりも年輩のおっつぁんたちも参加し、酒も入って和気あいあいの中、酒も飲まずに難しい質問に答えている・歌っている自分の可笑しい姿もありで、捨てたもんじゃない「我が国・わが愛知県」を感じさせていただきました。ありがとう!!!

写真

 写真は暗いですが、自分で言うのもなんですが、内容は明るかったのではないでしょうかね。
 とにかく市民たっぷり参加の熱気あふれるカフェ・オープニング会場でした。

 ちなみにこの町の名産品は人参だとか。駅前も街中も寂れ、どこに買い物に行くんだろう、どこに食べに行くんだろうって思うようなところでしたが、知る人ぞ知る製麺屋さんがあり、そこの麺とニンジンをまぶした焼きそばは絶品でしたし、これまた宣伝の下手な餃子のめちゃ旨い店、老舗の味醂屋、すべての酒を大型の冷蔵庫からセルフでとってきて呑む・食物はみんなが美味しいと言った元酒屋の居酒屋など、「ぜひ愛知県にお越しの際は碧南市にお立ち寄りください」と開きたくなりました。
 お店の情報は、探索・検索して自力でお願いしますね。