メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

個への責めで終わらせてはならない


 ブログを書き遅れたのは、川崎の有料老人ホームにおける入所者の「転落事故か事件か」のことで、介護職員が殺人容疑で逮捕され「事件」となったことが影響した。

 これまでにも、グループホーム入居者をストーブによって殺してしまった最悪の事件があったが、ベランダから入所者を担ぎあげて階下に落とすというこのたびの事件には、言葉も出ない。

 この場を借りて入所者のご冥福を祈るばかりであるが、事件の動機が「介護に嫌気がさした」とか「手のかかる入所者だった」という報道記事を読むにつけ、「殺人なんてもってのほか」と糾弾するだけで済ませてよいものか、この国が抱えている問題はないのかと考えるばかりである。

 殺人とまではいかなくとも、要介護状態にある、特に認知症という状態にある方への虐待や、虐待とまでは言えない「酷いこと」が現実的に起こっているなかで、それも虐待を起こした当事者や事業者を責めるだけでは、事の本質を見失う気がしてならない。

 これを機会に国の仕組みを整える側にいる人たちが、抜本的に「仕組み」を見つめ直してはどうだろうか。
 特に介護施設等における「人員配置基準」は重要で、「介護労働従事者の確保策」まで併せて再検討してはどうだろうか。

 箱をつくって収容・隔離し、少人数・低待遇で支援をする現在の仕組みが、経済的効率と費用負担で「やむなし」としてきた面は、決して国民の合意形成で決まったことではなく、国全体の税金の使い道まで含めて「これでいいのか」と自問自答するべきではないだろうか。

 その結果「やむなし」とするならば、それなりのリスクや人権侵害まで併せて、国民全体で背負うべきである。

 認知症になっても安心して暮らせる社会を!
 お題目は気高いが、それを実現するには、まだまだ「目指すべき姿」と「実態」の議論不足を感じているのは、決して僕だけではないはずである。

 もちろん個への責めは問われるべきであるが、それで終わらせてはならない。

写真

 出たぁ!
 名古屋市100円切りガソリン!
 ここのところガソリンが安くなってきていたが、遂に「99円」が登場。といっても一瞬の出来事だったが、いつ以来だろうか二桁表示は。
 ガソリンの値段は実に解りやすく、残金か「走行距離」に影響が出る。