メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

仕事において工夫すること

 指示をされたまま行うことも大事ですが、ある程度、仕事に慣れてきたら、自分自身の個性をプラスすることも大事です。

 私自身、経営者として自社のスタッフに、コンサルタントの立場として、クライアントに業務構築やプログラム、企画などアドバイスすることが仕事でもあります。その際に、指示されたまま行おうとする人は、上手くいかないことが多いと感じます。

 真似は学ぶことの第一歩ですが、真似することに精一杯だと、結果として、人頼りになってしまいます。特に、介護業界の経営者のなかには、誤解を恐れずに言うと、オリジナリティが不足していることが多くあると感じます。

 その一因は、介護保険制度の枠で事業を行う責務が作用していると思います。介護保険制度という運営マニュアルのなかで行う必要性があるからです。制度の枠では基準などのルールがあり、その枠内でサービスを提供することが求められるからです。

 社会保障のなかで、高齢社会を支える一役を担う介護事業では必要であり、大切なことですが、これからの介護事業経営では、介護保険外サービスという地域ニーズに沿って、自社の特色に合った事業を展開する必要性があります。そういった業界背景で新しいことを創出するには、独創性を磨き、高める必要性があります。

 すでに、介護保険外サービス、インフォーマルサービスを行っている法人もあります。しかし、現状は介護保険外を行っているといっても、どこかのFCまたはパッケージを導入している場合がほとんどです結局は、人真似程度に過ぎない場合もあります。粗悪なコピー商品を作っているようなものです。それでも何も行わないよりは良いですが、本質的な自社としてのオリジナリティを磨く、創出するという課題はクリアしていないことになります。

介護保険事業と異なり、自分で顧客を探し、サービスを提案・考案し、試行錯誤していくというプロセスが重要です。私自身はフィットネスジムというインフォーマル事業に約4年前に参入しました。類似性を探し、変容して導入するために介護事業で得たノウハウをアレンジし試行錯誤しました。

 最近では、フィットネスジムの介護事業所の開業相談も増えてきました。最初の相談時に、経営者が工夫でき、自分自身が変容できるような柔軟なスタンスでないと厳しいと実感します。私自身が4年間で得たノウハウだけが欲しい人に提案し導入したとしても上手くいかないと実感します。

 介護保険外というサービスは、地域性、社会性、収益性、将来性に加えて経営者自身がその事業に関して、関心と理解、そしても思い入れが強く、そして愛着があるかどうか? が成功の分かれ道だと思います。

創造は過去と現在とを材料としながら新しい未来を発明する能力です

与謝野晶子

【次の記事】

賞与