メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

経営者の自主性と積極性

 介護保険外というインフォーマルな事業を行ううえで、相談を受けることも増えてきました。実際に、私が経営するフィットネスジムについての具体的な相談もあります。その際に危惧されることが、その経営者の自主性と積極性があるかどうか? です。

 介護事業所は、介護保険制度に基づいて経営します。請求時期や入金時期が明確です。サービスについても同様で、人員配置基準や算定方法、Q&Aなどがあります。そして、記録や契約など国が指針を示してくれており、運営については区市町村の窓口で相談したり、指示を仰ぐことができます。

 時に、それが足かせのように感じることもありますが、他の事業に比べると経営者の独自性は求められず、介護保険法に基づくことが重要になってきます。国の定めた指針に従いながら経営を行うことが必要です。

 介護保険のサービスのみ行っていくのであればそれで良いのですが、介護保険外サービス、インフォーマルなサービスを行ううえでは、頭の切り替えが必要になります。区市町村に相談できることは少なく、集客も居宅介護支援事業所や医療関係などをあたれば良いのではなく、集客販路も自ら確立しなくてはなりません。

 同時に、集金に関しても同様です。国が8割、9割を支払ってくれるのではないので、自ら集金しなくてはいけません。この集金作業は予想以上に大変でもあります。

 また、サービス内容に関しても広くアンテナを張り、独自性をもつことが必要になります。介護保険事業所として存続していくためには、介護保険事業所という枠組みから一旦離れて、客観的に見ていく視点も必要になります。介護保険事業所が介護保険外サービスに参入するには、他業種の人脈構築も重要になります。他業種の人との情報交換や視点を学ぶことが手始めに必要です。

 そのうえで、現在の事業の想い、方向性、地域のニーズ、収益性、将来性を考慮し、ビジネス構築を行っていくことが必要になります。想いだけで介護保険外サービスを行っていくことも必要ですが、収益性や将来性などを分析していかないと長続きしません。

 介護保険事業はやりがいが高い事業でもありますが、同時に、堅苦しく感じている経営者もいます。しかし、その堅苦しさが実は他業種に比べると経営しやすいという一面も少なからずあるということを、私自身はフィットネスジムの経営を通して実感しています。

 国の方向性が介護保険外サービスの導入を求めているので、必要なことではありますが、まずは自主性を強くもつという考えも合わせてもつことが重要と感じます。

【前の記事】

15年前

【次の記事】

過度な遠慮