メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

不安があるから成長する

 新人スタッフに対して自信をもってもらうために必要なことは「成功体験」です。

 小さな成功体験を少しずつ積み上げていくことで「自信」につながります。新人スタッフが任せられた仕事を終え、報告の際、意気揚々とした表情でいるのを見ることは、とても嬉しいものです。場の雰囲気も良くなります。

 充足感がある表情を見て嬉しいのですが、言動や表情によっては、私自身、違和感を感じることがあります。例えば、誰かのために腕をふるって料理をしたとします。その際に、相手が「おいしかったよ」と言ってくれたとします。自分の頑張りや工夫などの努力が実ること、評価されることは嬉しいことであり、自信にもつながりますし、次も頑張ろうという気になります。

 ただ、ここで重要なことは「不安」という概念をもつということです。過度な「不安」をもつことは不要ですが、本当に相手はおいしいといってくれているのか? 我慢させてはいないか? 好みにあっていなかったのではないか? などの違った側面から見た客観的な不安をもつことも必要です。

 仕事に関しても同様で、小さな成功体験を得て、充足感をもっているスタッフに対して、私自身が感じる「不安」は、「不安」をもたないことへの「不安」です。

 上手く行えました! 時間どおりにできました! 喜んでいただけました! という言動は一生懸命行った結果得られるものです。ただ、安易に自分は頑張ってできた! と考えることは成長に つながりません。

 成長が遅い人は、不安がなく、やりきったという充足感で自己満足しています。そして、後でミスが明るみに出たり、クレームがあったりします。成長していく人は、その言動の後に、少しの「不安」要素を含んだ言葉や表情が垣間見えます。「不安」という気持ちがネガティブだという解釈ではなく、「不安」があるから、「不安」を解消するために“準備する・復習する・質問する・見直しする”などの行動になります。不安を成長の糧にしていくことが重要だと感じます。

 スタッフを育成する場合には、成功体験のなかに、少しの不安という概念を上手く入れることで、気づきにつながると感じます。

 小説家のマーク・トウェインの言葉です。
「勇気とは不安を消し去ることではない。 不安に向かっていくものである。」

【前の記事】

スタッフへの配慮

【次の記事】

設立14週年