メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

辻川泰史の介護事業経営に必要な考え方

辻川 泰史 (つじかわ やすし)

一期一会の出会いを大切にし、介護のプロとしてサービスを提供する辻川泰史さんによる、これからの事業所運営の指南ブログ。

プロフィール辻川 泰史 (つじかわ やすし)

1978年東京都生まれ。98年、日本福祉教育専門学校卒業。
老人ホーム、在宅介護会社勤務を経 て2002年、(有)はっぴーライフを設立(05年に株式会社化)。08年、(株)エイチエルを設立。現在、コンサルティ ング、講演、セミナーなどでも活躍中。
著書に『福祉の仕事を人生に活かす!』(中央法規、2009年)がある。
はっぴーライフHP
http://www.hl-tokyo.com/
対談ムービー http://www.youtube.com/user/2g66

他責の念

 介護事業は事業所の増加が著しいですが、それでも参入は多くあります。その中で、他業種から一念発起し、前職の退職金等をねん出して起業される方も多くいます。

 そういった方の多くは、コンサルティングを検討するか? フランチャイズを検討するか? という選択肢を持つことがあります。

 実際に他者のノウハウや実例に対して対価を払うことは、事業を軌道に乗せる近道ではありますが、そのノウハウ頼りになってしまっていることも少なくありません。

 最近は介護事業のフランチャイズ契約での訴訟も増えているようで、加盟店からの相談も増えてきました。

 そもそも、大きいフランチャイズだから良いという保証はなく、むしろ加盟店が多いことが悪い知名度、ブランドとして認知されていることもあります。そういった調査不足も原因の一つです。

 フランチャイズのオーナーや他のコンサルタントが入ってうまくいかなかった方に共通していることがあると感じました。それは、次のとおりです。

  • ・他責の念が強い
  • ・こうすれば成功すると言ったのに
  • ・他ではうまくいっていると言っていたのに
  • ・指導通り行ったのに全然うまくいかない

 確かに本部やコンサルタントの指導が全くなっていないと感じることもあります。しかし、言われたことをそのまま行って成功しようという考えが大きな原因です。

 指導されたこと、助言されたこと、提供されたノウハウを、そのまま行うことが必要な時もあります。経営していくのであれば自己の個性を出し、地域性や自社の資源に合わせて提供された情報をアレンジしていくことで自社の特色になります。そういったこともせずに、他責の念を持ち続けてい る以上、うまくいかないと感じます。

 競争過多の介護業界でも、業績の良い事業所もあります。全ての事業所が赤字ではないです。うまくいかない理由を、外部的な要因に求めていては先進的ではありません。理由を探すことより、どうすればうまくいくのか? そのためには何が必要なのか?を考えていくことが大切だと感じます。

【前の記事】

申し送り

【次の記事】

話した=伝わった?