メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

メディアの話題を使って寄り添う

 みなさんは、利用者(家族)の方とモニタリング時にどのような話をされていますか?盛り上がっていますか?利用者(家族)の本音を傾聴すること、それは相談援助職として大切な「直接援助」の機会です。でも、どうでしょうか。いつも本音を話していただけている実感はありますか?

 つい沈黙の時間が多くなってはいませんか?

 新規や更新のときのケアプラン作成時には、「生活への意向」を聞かれていると思います。でもなかなか「これからどうされたいですか?」と尋ねても、思うように言葉にしてくれる人は少ない、と現場のケアマネさんたちから聞きました。


 そこで私は・・・

「不安いっぱいだと、これからどうしたい、という問いかけより、今何に困ってらっしゃいますか?と尋ねてもらいたいのが普通ではないでしょうか」

 と話します。しかし、困っていることばかりに話が集中すると、利用者(家族)の気持ちも落ち込み、なかなか「〇〇のような生活をしたい」という意向フレーズは出てこないかもしれません。

 ですから、私は「これから」を一緒に考えていくために、「これまで」(要介護状態になられる以前の生活習慣や楽しみなど)をしっかりと聞き出し、「そのなかでも、もう少し体力がついたら、歩けるようになったら、どのようなことをされたいですか?」と尋ねてみたらどうでしょう・・・というお話を質問力の研修会で行います。


 さて、そこで・・・

 先日、あのドラえもんの声をやっていた大山ノブ代さんが認知症になって外出もままならないということがワイドショーや女性週刊誌で紹介されています。

 さらに、あの元おニャン子クラブの一員であった新田恵利さん(47歳)が、先週くらいからお母さんの介護のことでテレビ番組に出たり、新聞で紹介されています。

 5月10日付の読売新聞「ケアノート」での特集では、お母さんが5回目の圧迫骨折で入院して10日目頃から言動がおかしくなってきたことを語っています。

「あれっと思っているうちに、今度は30年前に他界した父のことを『お父さんは家で何をしているのかしら』と。まずい、このままでは母が認知症になってしまうと考え、早めに退院することにしました」


 困っていること、大変なことをダイレクトに尋ねるのでなく、「先日、読売新聞に掲載されていたタレントの新田恵利さんのお母さんの場合ですと・・・」「新田さんも仕事があり、ご主人とお兄さんと3人で交代しながら介護をされています。とくに大変なのが入浴のようで・・・」と例に出し、「〇〇のようなことで困ってらっしゃることはありませんか?」と尋ねてみるのはどうでしょうか?

 もちろん、「お名前は出せないのですが・・・」と某利用者(家族)の例として話すのもいいとは思いますが、人口が少ない市町村だと「〇〇さんの家のことだな」と案外と察しがついたりしますので、注意が必要です。

 タレントさんや作家さんなど、メディアに出る人はそのように話題になることは了解されているわけです。むしろ「私の経験が多くの悩める人たちの一助となるなら、これほどうれしいことはない」と、難病体験や介護体験を話されているわけですから・・・

 みなさん自らが行う利用者(家族)への「寄り添い方」はいろいろあると思います。皆さん自身、身内のリアルな介護体験を持たない人もいるでしょうから、正直、どのように共感してよいか、戸惑ってしまうこともあると思います。

 このように、新聞・雑誌・テレビで紹介される介護記事などを上手に使った「寄り添い方」もあっていいと思います。

 いかがでしょうか?

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第431号(無料)「自分モチベーション~意外と効果がある方法~」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
  • 東京スクール「ケアマネジャーの仕事力」
    (定員20名)
    |日 時|6月28日(日)10:30~17:00
    |詳 細|HPにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2706.shtml
  • 東京スクール「利用者(家族)との出会いとインテークの勘所 ~新規ケースと引き継ぎケース~
    (定員20名)
    |日 時|7月19日(日)10:30~17:00
    |詳 細|HPにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2707.shtml
 全国研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。

ムロさんの写メ日記

ケアタウン総合研究所主催 東京スクール
「なるほど伝わるプレゼンの技術~話し方・組み立て方・図解作成の勘所~」