メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

梶川義人の虐待相談の現場から

梶川 義人 (かじかわ よしと)

様々な要素が絡み合って発生する福祉現場での「虐待」。
長年の経験から得られた梶川さんの現場の言葉をお届けします。

プロフィール梶川 義人 (かじかわ よしと)

日本虐待防止研究・研修センター代表、桜美林大学・淑徳大学短期大学部兼任講師。
対応困難事例、家族問題担当ソーシャルワーカーとして約20年間、特別養護老人ホームの業務アドバイザーを約10年間務める。2000年から日本高齢者虐待防止センターの活動に参加し、高齢者虐待に関する研究、実践、教育に取り組む。自治体の高齢者虐待防止に関する委員会委員や対応チームのスーパーバイザーを歴任。著書に、『高齢者虐待防止トレーニングブック-発見・援助から予防まで』(共著、中央法規出版)、『介護サービスの基礎知識』(共著、自由国民社)、『障害者虐待』(共著、中央法規出版)などがある。

「リアルおままごと」のもう一つのリアル

 私の好きな漫画の一つに臼井儀人氏の『クレヨンしんちゃん』があります。とくに、この漫画に登場する桜田ネネちゃんの趣味「リアルおままごと」には、思わず笑ってしまいます。

 ネネちゃんは、自分の考えたシナリオを、幼稚園の友達に半ば強制的に演じさせるのですが、そのシナリオはおよそ子どもに似つかわしくありません。マザコン、ファザコン、同胞葛藤、浮気、安月給、子育て、教育、セクハラ、パワハラ、嗜癖、多問題家族、もちろん虐待問題と、まさに大人の世界にある「リアル」です。

 そして、大人の世界にある家族や男女や職場のドロドロの人間関係を、子どもたちが見事な台詞回しで演じるギャップは、リアルさを一層際立だせて説得力満点です。

 私はこの何十年、対人援助という「リアル」な世界にどっぷりつかってきただけに、ことさら魅力的に映るのだろうと思いますが、一方で、あまりの説得力に、「自分はリアルな世界を分かった気になっているだけかもしれない」という気持ちにもさせられます。

 つまり、「知っているはず」と「知らないかもしれない」という矛盾を実感させられるわけです。この矛盾は、なかなか言葉で表現しにくいのですが、「リアルおままごと」とは別のかたちで実感させてくれるホームページがあるので、ご紹介します。

 そのホームページは、「The True Size Of …」です。私たちの日常目にする地図のほとんどは「メルカトル図法」による地図ですが、これは面積を正確に表現していません。赤道から離れるほど面積が広くなってしまうからです。このホームページは、これを修正して、ホームページの題名のとおり国の本当のサイズを示してくれます。

 是非、画面中央の上部に出てくるチュートリアル・ビデオに倣い、あれこれ操作をしてみて下さい。私は、「日本ってかなり大きいんだ」、「日本って随分長いんだ」と随分ビックリしました。よく日本を「小さな島国」と言いますが、リアルな大きさを見た後では、この表現に違和感を抱きます。

 いろいろな国でやってみると新たな発見が続いて大変面白く、私の世界に対するイメージは少し変わったように思います。ヨーロッパに対しては、歴史と伝統の重みに権威を感じ、どこか萎縮するようなところがありましたが、「なあんだ、案外小さいのネ」と、少し肩の力が抜けた感すらあります。

 まさに、「赤道から離れるほど…」という説明では修正できない、リアルの持つインパクト、といったところです。

 確かに、情報通信技術などの発展にともない、リアルを把握する方法は様変わりしていきます。ここでご紹介した「The True Size Of …」してからがその一つです。

 しかし、方法がどのように変わろうと、対人援助者は、リアルの持つインパクトを受け止めずしてリアルを分かった気になってはいけない、という教訓は変わらないのではないでしょうか。リアルな話。

「どこが『小さな島国』だよ!」