パラリンピック優勝で、金より輝く私たち!
――日本初・障害者女子ソフトボールチームの挑戦
まだ日本中を探しても対戦相手がいない。パラリンピックの正式競技にもなっていない。それでも、パラリンピックの金メダルを獲ることに挑戦します!
- プロフィール工藤 陽介(くどう ようすけ)
-
知的障害のある女性のソフトボールチーム「武蔵野プリティープリンセス」代表・監督。1977年、埼玉県坂戸市生まれ。高校卒業後オーストラリアに渡り、ソフトボールと障害者スポーツのコーチングを学ぶ。留学中、シドニー五輪のソフトボール女子日本代表(監督:宇津木妙子(当時))の通訳を務める。2002年より、NPO法人(当時)スペシャルオリンピックス日本で、知的障害者へのスポーツ指導に携わる。2011年より、社会福祉法人 昴の職員。武蔵丘短期大学で「障害者スポーツ」についての講義を担当。一般社団法人日本障害者女子ソフトボール協会 代表理事。
第18回 指導方法について(4)バッティングの指導方法
連載の前半(第8~9回)にも、一塁手・ピッチャー・セカンドへの指導方法の工夫についてご紹介しました。後半でも今回と次回の2回にわたり、選手への指導方法について書きたいと思います。
今回は、バッティングの指導方法についてです。
選手それぞれ、体の動かし方(ここではバットを振るということ)の理解も様々です。コーチがそれぞれの選手に合わせていろいろな方法を用いて指導しています。
今回はそのうちの三つの方法について写真付きでご紹介します。
(1)同じ向き(方向)
コーチが選手と同じ方向を向いて(写真①参照)、見本を見せ、それを選手に真似てもらいます。
(2)鏡
上記の方法では理解しづらい選手には鏡越しのような見本の見せ方をしてみます。例えば、写真②のように、選手は左バッターなので、コーチが選手の向かいに立ち、右バッターの構えでバットの構え方を指導しています。その後、写真③のように選手にバットを持たせ構えてもらっています。
(3)手取り足取り
もう一つの方法としては、実際にコーチが選手の体やバットに触れ、バットの位置やバットが動く流れ、足の使い方などを指導しています。
選手一人一人の物事の理解の仕方の特性をコーチが見極め、それぞれに合った指導をするように心がけています。
- 今週のプリプリコーチ
-
松永侑子(まつなが ゆうこ)
私と同じ社会福祉法人の職員です。ソフトボール一筋でこれまで歩んできました。大学生の時には千葉県の国体メンバーにも選ばれた逸材で、現在もレディースチームに所属してプレイを続けています。プリプリでは、いつも選手と一緒に大きな声を出してアップから頑張っています。指導もさることながら、やはり彼女のプレイを見ることが選手にとっては一番の教材です。選手たちの憧れのコーチで、一目置かれている存在です。
- 選手・コーチ募集中
-
武蔵野プリティープリンセスでは、ソフトボールに興味のある知的障害のある女性を選手として、その選手たちと一緒にソフトボールを楽しみたい方をコーチとして大募集中です。
少しでもご興味ある方はお気軽にご連絡ください。この活動についてのお問い合わせは、お気軽に下記までご連絡ください。
障害者女子ソフトボールチーム 「武蔵野プリティープリンセス」
代表:工藤陽介
〒355-0047 埼玉県東松山市高坂1056-1 いんくる堂内
080-7963-4373(電話番号)
mppsoftball@gmail.com(メール)- 活動内容はFacebookでご紹介しています。