ケアマネジャー試験スタートアップ講座
~「メダカの学校」入学編
ケアマネ試験対策の人気YouTube チャンネル「メダカの学校」とのコラボ企画。
この講座(全4回)では、ケアマネジャーを目指そうと考えている人に向けてケアマネ試験の概要や受験勉強の進め方を紹介します。2024年10月に行われる第27回ケアマネ試験に向けてスタートダッシュをきりましょう!
3時間目 学習計画の立て方 絶対におさえるべきポイント3選!
独学の場合、学校のような学習カリキュラムは当然ありません。
自分で学習計画を立てる必要があります。
「仕事や家事との両立が難しい」「人より学習ペースが遅れているのでは……」
ひとりで勉強していると不安になる方も少なくありません。
そこで、今回は計画倒れしないための学習計画の立て方のポイントをご紹介します。
①計画を立てる前に確保できる学習時間を明確にする
ケアマネ試験を合格するための最重要ポイントは学習時間の確保です。
まず、学習計画を立てる前に、勉強に使える時間をつくる工夫をしましょう。
「何かをやめる」「何かを捨てる」という視点をもつことが大切です。
たとえば、いつも何かとスマホを見にいったり、ボーっとテレビを観て過ごしたりしていませんか?
時には息抜きも必要ですが、メリハリをつけることを意識しましょう。
このようにして学習時間をつくり出す工夫をしたら、その結果、学習に使える時間がどのくらいあるかを明確にしましょう。仕事や家事がありながら現実的に使える時間のなかで自分が実行できる計画を立てることが重要です。
②計画は週単位で立てる
勉強に使える時間を明確にしたら、試験日までの期間と出題領域をふまえて、月単位で学習する範囲をザックリと決めます。そのうえで「今週はここまでやる」という週単位での学習計画を立てることをおすすめします。
受験生に多いのが、「毎日1時間勉強する!」など先に学習する時間を決めるパターンです。社会人が毎日同じ時間勉強するのは現実的ではありません。
このような計画を立ててしまうと毎日決まった時間を確保できなかったり、理解が進まなかったりして、はじめからつまずいてしまう心配があります。
おすすめしたいのは、週単位でノルマ(学習する量・範囲)を決めることです。「今週は問題を10問」「今週はこの単元まで読み終える」というように1週間単位で学習する量や範囲を決めて計画を立てる方法です。
1週間で過去問を70問解くことを計画する場合
計画
実際
こうすると、計画通りに勉強できない日があっても、他の日でカバーできます。また、休みの日に予定が入った場合は、別日の学習時間を増やしてフォローできます。
また、設定する学習計画はフルパワーで何とか達成できる内容ではなく、7~8割の力で達成できるぐらいが計画倒れしないポイントです。
③計画のリハーサルを行う
学習計画が絵に描いた餅にならないよう、リハーサル(予行演習)をおすすめします。試しに「過去問を1日で10問解く」など学習する分量を定めて取り組んでみるのです。すると、学習にかかる時間と今の自分の理解度を洗い出すことができます。
学習を始めたばかりだと、1日で10問を解くことは難しいかもしれません。思っていたよりも問題を解くのに時間がかかる場合は、必要な学習時間を確保できるよう計画に戻って再検討します。
過去問に出てくる用語がわからず歯が立たないという場合は、「まずは入門書を読んで基本的な知識をおさえることが必要」など、今の自分の理解度に合わせた学習方法を見つけましょう。
リハーサルをすることで、人と比べたりせず、自分に合った計画を立てることができます。学習計画をスタートした後も試験までの日数と学習の進捗状況を確認しながら、定期的に見直すようにしましょう。
学習計画の立て方のポイントをご紹介しました。参考にしていただけると幸いです。
1テーマ10分! サクッとわかる
ケアマネ試験スタートブック2024
判型:A5
頁数:200頁
価格:1,650円(税込)
発行日:2023/11/20
水頭正樹(みずがしら・まさき)
主任介護支援専門員。長崎市介護支援専門員連絡協議会広報委員長。
2020年に YouTube チャンネル「メダカの学校」を開設し、ケアマネ試験対策に関する動画を投稿している。チャンネル登録者数は2万人以上。2023年からケアマネ試験対策オンラインセミナーも行っている。