メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

救うのは命だけじゃない

 寝たきりで胃ろうの利用者さんが、急変した際、迅速な対応で医療機関へとつなぎ、命が救われたことがありました。
 その入院先に家族が面会に来た時のことです。ご家族から意外な言葉を言われました。

 「ありがとうございます……でも、そのままでも良かったんですよ。お婆ちゃん、生きていたって何の楽しみもないんですから……」

 ショックでした。施設で職員達は、その利用者さんを大切にしているつもりでした。だけど、家族にはそう思われていませんでした。

 施設の職員は、利用者さんに長生きしてもらえると嬉しいです。だけど、ご本人やご家族はどうなのだろう……施設では、三大介護だけじゃない。寝かせきりじゃない。音楽療法にも、お散歩にも出ていました。

 だけど、それだけでした。この利用者さんが、いわゆる寝たきりの状態になってから、笑ったり、生き生きとした表情など、見たことはありません。そもそも反応が返ってきません。

 毎朝の声かけも、起きて過ごす時間も、お散歩も、職員の自己満足だったのでしょうか……だけど、それは違っていました。

 退院の日、居室をド派手に飾り、ありったけの職員で待ち構えました。「お帰り~!」と出迎えた瞬間……その利用者さんは、ニマ~っと嬉しそうに笑いました。

 病院では、MRIの画像を見た医師が「脳が萎縮しきっていて、何も理解していない」と言っていました。
 自分を育ててくれた母親が、医師からそのように言われること……娘さんはどれだけ辛かったでしょうか。悔しかったでしょうか。

 「施設に帰って、母のあの笑顔を見た時、ああ、母は嬉しいんだ。母はここに帰って来たかったんだ。そう思ったのよ。母も私も、本当にみんなに救われたの」

 家族会でお会いした時、娘さんは涙を拭いながら、そのように話してくれました。

 人を救うというのは、命を救うことだけを言うのではありません。命だけでなく、『心』を救うことも、人を救うことだと私は思います。それが『介護』という仕事の本質だと……


お知らせ

 私の勤務する特別養護老人ホーム千歳敬心苑が、開設20周年記念として『実践報告会』を開催します。

 平成29年3月10日(金)19:00~20:30 ※開場:18:00
 会場:烏山区民会館大ホール ※京王線「千歳烏山駅」より徒歩1分


 皆さまのご参加、心よりお待ちしております。