メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

無届


 行き場のない要介護状態にある人たちの「行き場」として「無届介護ホーム」というのがNHKで紹介されていた。
 これにも、要介護状態になった人たちの「行き場」として機能させようと取り組んでいる人たちと、それをいいことに食い物にしていこうとする人たちの2つのパターンがあるように思えた。

 でもよく考えると、事の本質は「届けの有無」ではなく、世界の先進国にっぽんにおいて、要介護状態になるまでどんな暮らしぶりの人であろうが、人の手助けなしに生きていけない状態になった国民に対して「行き場のセーフティネットがない」ということで、「無届か届け出ているか」「真っ当か食い物か」よりも、よっぽど社会的な問題点としてとらえるべきで、かなり深刻な事態だ。

 番組では、ある政令指定都市で介護ホーム取り組んでいる人が紹介されていたが、どこにでもある住宅に要介護状態にある人を雑居させていた。それだけを見れば「雑居させている!?」となりがち。
 でも、報道されたある「介護ホーム」の経営者は、行き場のない人たちに対して真っ当に取り組んでおり「行き場がない」ことに向き合いながら、社会的な問題を感じているように思えた。

 しかもお上の要請に基づき、矛盾を感じながらも「有料老人ホーム」としての届けを出して、お上が求める「個室化すること」に同意し、そのことで住まう人の数を減らさねばならない事態が生じ、減らされた人たち分だけ行き場=住居がなくなるので、その人たちに向けた新たな「介護ホーム」を確保するために動いていた。

 背景には、病院を出されても介護保険事業など公的な場では「収入に見合う行き場」がないという状況があり、無届であろうがそこが受け皿になっていて国民が助かっているのも事実だ。

 こうした事態がますます深刻化するであろう今の日本の状況を思うと、今後ますます「制度の外の受け皿」をつくって「何とかしてあげたい」と思う人がいてもおかしくはなく、それは「悪」でも何でもなく、やむにやまれぬ「善」とも言えなくはない。

 こんな実態が多数の国民に明らかにされると、総理大臣が「特養を増設して待機者ゼロ」を打ち出したことが、「行き場のない要介護者」とリンクして「総理の言うとおりだ!」と国民に受け取られることを危惧するが、行き場がない=特養増設ということでもなく、要介護状態にある日本人の「住まい」を社会的に整備することが求められているということで、その形態は特養でなくてもよく、住居政策が必要だということだ。

 つまり、まずは住居(暮らしの拠点=巣)を公的に保障する仕組みが必要で、国会議員の宿舎建て替えや公務員宿舎がいろいろ取りざたされるが、統治下にある国民が住居で困窮していることを考えれば、税金の使い道として、言い方を変えれば公金の配分策として優先順位を上げて早急に取り組まねばならない。

 僕は、「住居」を軸にして、それに「医療」や「介護」などを付加していく「生活支援の枠組み」で考えているため、その意味では今の「特養」も「グループホーム」も「特定施設」も、そしてこの「介護ハウス」も住宅(政策)として描いている。

 だからこそ「雑居ではなくプライバシーが保てる私的私有空間」に拘こだわるのであって、見知らぬ人と雑魚寝する山小屋(レジャー施設)や、たまに泊まりに行く旅館(宿泊施設)で仲間たちと雑魚寝と同じには考えないっていうことだ。

 どのような形であれ、支払い能力のない人は雑居、能力のある人は個室という政策ではなく、いかなる国民にも「住まいの拠点=住居=個宅=せめて個室」を保証することを仕組化して、そこに必要に応じて医療や介護を組み合わせることが必要なのではないだろうか。

 あわせて、お上から指定を受けている事業者・事業所でも「真っ当に取り組んでいる人たち」がいる反面、単なる公金事業の旨味だけを狙っている人たちがいることにも目を向けて、この「無届介護ホーム」を考えないと、「届け出ているものは良い」という屁理屈がまかり通ってしまいかねない。

 考えさせられた「無届」である。

写真

 東日本の新幹線車両はバラエティだが、西日本はN700系シリーズしかない。唯一500系という車両が残って走っていたが、このたびアニメとコラボレーションして「EVA号」として生まれ変わり、新大阪博多間を一往復している。
 西日本に旅する機会があれば是非見て欲しい。これが好きか嫌いかではなく「遊び心」を。