メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

合格は、自分に合ったテキスト探しから!

合格は、自分に合ったテキスト探しから!

太郎(たろう)さん

特別養護老人ホーム ケアスタッフとして勤務

受験の動機

けあサポ:太郎さんは今回初めて介護福祉士国家試験を受けられたとのことですが、受験理由をおうかがいしてもよろしいでしょうか。
太郎:介護職として勤務して3年以上経ち、受験資格を満たしたのと、将来、介護支援専門員(ケアマネジャー)になる際に必要となってくる資格だからです。あとは介護福祉士の資格があると、月ごとに手当が出るのも、受験した理由の1つですね。周りにも受験するという話はしていました。

勉強方法

けあサポ:介護福祉士の資格をもつことで、これから先、他の職種の受験資格も得られると考えられたのですね。試験勉強についても、先を見据えて計画的になさっていたのでしょうか。
太郎:勉強を始めたのは、試験前年(2020年)の9月頃です。そこから翌年(2021年)の1月までは、三幸福祉カレッジの『介護福祉士実務者研修テキスト(1~4巻)』を週2日ほど、図書館で1~2時間くらい読みながら勉強していました。

けあサポ:「実務者研修」のテキストで勉強なさっていたのですね。「介護福祉士」の国試に特化したテキスト等を使い始めたのは、いつぐらいからですか。
太郎:1月に入ってからですね。中旬くらいから「直前対策」系の本を平日は2時間、休日は10時間読んで、重要事項等をテキスト上にまとめるっていう感じで勉強していました。テキスト1周目はそういう風に、読んだら書き込みをして、2周目は流し読みです。ただ…
けあサポ:ただ?
太郎:そのとき使用したのが、なぜか介護福祉士ではなく社会福祉士向けのテキスト(『スピード合格!社会福祉士直前対策 21年版』成美堂)だったんですよね…結果的に他の書籍と被らず学習できたのですが(苦笑)
けあサポ:それはまた何とも珍しい話ですね(笑)まさか試験日までその本一冊のみで勉強されたってことは…?
太郎:流石にそれはないです(笑)1月下旬からは『いちばんわかりやすい!介護福祉士合格テキスト 21年版』(成美堂)を、先ほどと同じように「読んで重要事項をテキストに書き込み→流し読み」の形で2周、平日4時間、休日10時間勉強しました。
それに加えて、直前には『2021年版介護福祉士過去7年本試験問題集』(新星出版社)を使って、直近2年分の問題と、落としたくない最初の4問は7年分を解いて復習しました。

けあサポ:「介護福祉士」の国試の対策テキストは、かなり直前に使用されたんですね。
太郎:そうですね。2020年11月~2021年1月にかけて過去問に触れてみたら、「このままだと本番は50点前後だろうな」と思うような出来でした。それで、大型書店に行ってテキストを探しているとき、大学受験のときもお世話になった成美堂さんの本が読みやすいと思って購入しました。金銭的にもそこまで余裕はないので、買ったからには読み込まないともったいない!と思って、1冊のテキストを2周しました。
選択式の問題は、勉強していてある程度の知識があれば無理も通るので、自分のように直前の学習でも大丈夫ではないかと思います。

けあサポ:太郎さんのような勉強方法だと、テキスト選びはかなり重要かもしれませんね。
太郎:それは本当にそうです。自分に合っていない書籍だと、勉強している途中で不安になりますし、非効率ですからね。反対に、自分に合ったテキストさえ見つかれば、それを1~2周やりきるだけで自信がつきます。

試験前日から当日のこと

けあサポ:しっかりテキストを読み込んで、過去問も解いて迎えた試験当日(あるいは前日から)、何か気をつけたことはありますか?
太郎:テキストの2周目が終わったのが前日ギリギリだったので、睡眠が2~3時間になってしまったんですよね…当日気をつけたこととしては、糖分は必要だろうということで、朝・昼用にドーナツを持って行きました。

合格の「必勝3か条」

けあサポ:最後に、見事に合格された今、これが合格につながったと思うことを「必勝3か条」として3つ挙げてください。
太郎:「選んだテキストを信じる」「ひたすら消去法」「合格率は忘れる」の3つだと思います。
けあサポ:ありがとうございました!