メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

元気が出るCafé

 「元気ですかーッ!!」
 私の勤務する特養千歳敬心苑で、初めての認知症カフェ『ちとCafé』をオープンしました。
 地域の方をはじめ、入居者ご家族、ボランティア、同業者、昔からの知人など、駆けつけてくれました。嬉しかったです。
 今回は初回ということもあり、まずは特養のことを知ってもらう機会にしようと、テーマを『特養へ行こう!』にしました。
 このような企画をすると、いつも感じるのが「特養って全然知られていないな」「特養ってイメージ悪いな」です。
 中身をどんなに良くしても、発信しなければ世間のイメージは覆せません。
 発信の機会は本当に大事だと思います。

 施設見学をしていただき、職員達の元気の良い「こんにちはー!」の挨拶に「あれ?」。
 入居者さん達の明るく活き活きした笑顔に「あれ?」。
 私の「元気ですかーッ!!」に「あれれ?」。
 特養って、こんな感じ?もっと暗くて閉鎖的なイメージだったけど……。

 皆さんが気になる入居の方法、利用料金の説明。地域公益事業の説明。そして何より大事なのが中身の説明です。
 特養は、千歳敬心苑は、何を大事にしているのか。何を目指しているのかをエピソードを交えながら、お話させていただきました。

 介護職達の紡ぐエピソードに、笑いあり、涙ありでした。
 介護という仕事は、排泄や入浴や食事のお世話だけではありません。それは単なる生命維持です。介護を職業としているプロフェッショナルとして、知識と技術と経験はもちろん大事ですが、それ以上に大事なのが心です。
 心ある職員達に囲まれて過ごす晩年は、決して不幸ではなく、天国に行く前の天国です。入居者がハッピーになれる施設を、これからもたくさん創造していくことを約束しました。

 世の中のCaféブームに便乗しましたが、きっと多くの人が、人との交流の場を求めているのではないかと思います。地域交流や人間関係が希薄になったといわれる今の時代。だからこそ、原点回帰のように、人と人との交流、ふれあいを求めているのではないでしょうか。

 千歳敬心苑のCafé『ちとCafé』。
 ここに来れば元気になれる。そんな役目を果たしていきたいです。


【前の記事】

だって夏じゃない

【次の記事】

意思を継ぐ者