メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ほじょ犬って、なあに?

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

身体障がい者の生活を支える、「盲導犬」「介助犬」「聴導犬」。そんな補助犬たちにまつわる話を紹介するコーナーです。

プロフィール橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

NPO法人日本補助犬情報センター専務理事 兼 事務局長。
OL時代にAAT(Animal Assisted Therapy:動物介在療法)に関心を持ち、ボランティアをしながら国内外で勉強を始める。1998年、米国DELTA協会(現・米国Pet Partners協会)の「Pet Partners® program」修了。2002年より現職。身体障害者補助犬法には、法律の準備段階からかかわっている。

著書

『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著(中央法規出版)

『よくわかる 補助犬同伴受け入れマニュアル』共著
(中央法規出版)

第182回 【FM radio J-WAVEで補助犬特集!】全文テキスト掲載!

堀:ブレイクスルー!今夜は盲導犬、介助犬、聴導犬の総称、補助犬を連れて歩く障害者に対する差別解消に向けて、NPO法人日本補助犬情報センターの専務理事兼事務局長橋爪智子さんにお話を伺っています。橋爪さん、後半もよろしくお願いします。

橋:はい、よろしくお願いします。

堀:ちょうど目の前にステッカーが。ブルーで、平仮名で「ほじょ」、そして漢字で「犬」。読み仮名振ってあります。そして、welcomeと英語で書かれていて、可愛い犬の笑顔のイラスト。で、これが盲導犬、介助犬、聴導犬は、法律により同伴できますと。Service dog welcomeと。厚生労働省のステッカー。さっきも質問があったんですよ。これが貼ってあっても、これがどういうのって、ちゃんと伝えないと伝わってないんじゃないかと。

橋:まさにそうですね。

堀:このステッカーを見た時にはどういう風に受け止めればいいんでしたっけ?

橋:最近、「このステッカーが増えたね、入れるお店がふえてよかったね」って言われるんですけど、そうではなくて、のシールがなくても入れるんです。

堀:あ、なるほど。あるなしに関わらず!

橋:そうなんです。不特定多数の人たちが普通に利用するお店とか施設は利用できますので、補助犬法上で。なので、この、welcomeが重要な言葉で、私たち皆さんのこと歓迎してるよ、という意思表示なんですね。ですので、補助犬ユーザーさんたちはこのシールを見つけると、補助犬に対して理解をしてくれているお店だ、ということで、安心して利用できるということになります。

堀:補助犬フレンドリーって言うことを、さらに表明しているってことなんですよね。

橋:そうなんです。そして他のお客様にも知っていただけます。

堀:こういう一つ一つ、細かな情報を含めて、色んな方々からの問い合わせに対応しつつ、障害の種類によっても、情報が共有されてなかったりとか。色々な方々を繋ぎ合わせるようなハブになる活動を日本補助犬情報センターでは、されてらっしゃるんですよね。どうしてこういう活動に参加しようと思ったんですか?

橋:元々全く関係ない企業で勤めていたんですけど、その時に動物介在療法、アニマルセラピーという分野に出会って、人と動物の関係ってもっと知りたいな、と勉強を始めた中で、今の当会の理事たちに出会うんですね。当会の活動は、必ず補助犬のベースには人と動物のいい関係がある、ということをベースに活動している団体なので、そこのお手伝いができるのならば、ということで、15年前、ちょうど補助犬法ができる時に、事務局として来てくれないかということを言って頂いて、それがきっかけで今に至っています。

堀:具体的には日々どんな活動をされているんですか?

橋:身体障害者補助犬のユーザーさん達は、盲導犬=視覚障害者、介助犬=肢体不自由者、聴導犬=聴覚障害者です。そのユーザーさん達をサポートする『補助犬に関する何でも屋さん』と思っていただいたらいいかなと思うんですが、実際に全国の補助犬のユーザーさんから、色々な同伴拒否にあったり、資料が欲しいんだということで、お問い合わせを頂いて、様々なところとの調整であったり、連携であったりという活動もしていますし、大学の卒論のお手伝いだったり、小学校の総合学習のお問い合わせを頂いたり、受け入れの企業さんからどういう準備が必要かとか、先程言っていただいた研修であったり、ありとあらゆる情報を扱っている団体になります。

堀:僕も取材をさせていただいて、驚いたのは本当に電話を受けて、それが海外からもメールが来て相談を受けたりするみたいですね。

橋:最近ではFacebookのメッセージを利用して、「自分のパートナーと共に日本に来たいんだけど…」、というお問い合わせも少しずつ増えていますので、そういう方々にも必要な情報をきちんと届けられるようにしていきたいと思っています。

堀:それはそうですよね。心配になりますよね、日本ってどうなの?っていう。
アニメーション作ったりとかそういう活動もされてますよね?

橋:そうですね。大阪に聴導犬ユーザーさんで漫画を書いてくださる安藤さんという方がいらっしゃって、アニメの持つ力って素晴らしいなと思っていて、特に聴覚障害者の方々は視覚から得る情報が全てなので、イラストを使ってわかりやすく、聴覚障害のことを伝えたり、聴導犬のことを伝えたり、また補助犬のことを伝えたりという所の活動も展開しています。

ご寄付のお願い「日本補助犬情報センター」より

 当会のビジョンは、全国民が正しく補助犬法を理解することで、すべての人が安心して活躍できる社会を実現することです。補助犬ユーザーの社会参加推進活動、普及活動、最新情報収集、資料等作成配布、講演会・イベント等、当会の活動はすべて無償で行われております。
 皆様のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

JSDRC(日本補助犬情報センター)ロゴ