メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第53回①
素顔館 館長 能津 喜代房さん
写真は故郷を出るための口実だった。
資生堂を経て、フリーの広告カメラマンとなる。

素顔館 館長
能津 喜代房さん(74歳)
1948年山口県宇部市生まれ。東京工芸大学(旧東京写真大学短期大学部)を卒業後、資生堂宣伝制作写真部に入社。やがてフリーのカメラマンとして広告写真の分野に携わる。1988年、有限会社STUDIO‐CAN設立。1990年、朝日広告賞部門賞受賞。2002年、ニューヨークADC銅賞、TDC賞受賞。2008年、60歳になったのを機に遺影・肖像写真館 「素顔館」開館。日本写真家協会会員。

 取材・文 原口美香

―今回は新中野の駅近く、遺影写真を専門に撮るという「素顔館」の館長、能津さんにお話を
 伺っていきたいと思います。
―まずは能津さんのこれまでのことを教えてください。

 僕は昭和23年、山口県宇部市で生まれました。小学校、中学校、高校はずっと宇部で過ごし、高校を卒業した後の自分の人生をどうするかと考えた時に、まず自分の生まれ育った場所を一回出てみたいという思いがありました。家を出るにはそれなりの理由が必要になります。どういうふうに親に話すのがいいかと考えた時に、たまたま僕の叔父が毎日新聞の報道カメラマンだったのです。子どもの頃に叔父がヘリコプターに乗って写真を撮ったという話も聞いていて、叔父を尊敬する気持ちもありました。別の伯母も北九州で営業写真館をやっていました。子どもの頃、スタジオが広いものですから怒られながら遊んだ記憶もありました。写真というものに接点があったのです。そうか、僕も写真を勉強するからとにかく宇部を離れるという口実にすれば、親も勉強のためならしかたないと許してくれるかなと。叔父は東京写真大学(今の東京工芸大学)の出身でしたので、「勉強するならあそこがいいぞ」と勧められて、わ、東京だ、シメシメと思いながら東京写真大学へ入学しました。僕自身、写真が好きで高校時代に写真部に入っていろいろ撮っていたとかは一切なく、ただ、田舎を出たい、外の世界を見てみたいという口実が写真だったのです。それでも叔父のように報道カメラマンになりたい、新聞社に入りたいと思い学生時代を過ごしておりました。

 就職活動の際に、毎日新聞を受けたんです。だけど見事に不合格で夢がダメになってしまった。急に目標がなくなってしまったのです。その後は就職活動もしないでプラプラ残りの学生生活を過ごしていました。ある日、研究室の先生に呼ばれ「能津、おまえどうするんだ?」と聞かれました。「働きますよ、これ以上親のスネをかじれませんから」と答えたのです。すると先生は「今、たまたま資生堂の写真部の方から募集が来ているから、おまえちょっと行ってこい」と言うのです。資生堂といったら化粧品。報道ではなく広告写真となるわけです。報道がやりたかったのにという気持ちもありましたが、何しろもう卒業間近。初任給の金額を聞いて、住んでいたアパートの家賃と生活費は何とかなるなと面接に出かけて行き、資生堂に入社したのです。

 入ったらおもしろい世界で、あれほど「報道、報道」と言っていた自分がいきなりどこかへ行っちゃって、広告の世界にのめり込みました。まずはアシスタントからですが、1か月もしたら毎日が楽しくて仕方がなくて。化粧品を撮るアシスタント、モデルを撮るアシスタント、資生堂でいろいろ勉強させていただきました。契約期間の2年が過ぎ、これ以上はアシスタントではなく自分でやりたいと思い、いきなりフリーになりました。

―いきなりフリーになられたのですね。
 最初仕事の方はどのように取っていかれたのですか?

  初めはなかなか仕事が取れませんでした。でも幸せなことに資生堂でお世話になったデザイナーの方たちが声をかけてくれたのです。資生堂の中に宣伝部という大きな広告会社のような組織があって、デザイナーが何十人もいました。僕は2年間コツコツと真面目にやっていたので、デザイナーの方からずいぶんとかわいがっていただいた。僕の時代は資生堂のカメラマンが4人、あとは全部フリーのカメラマンだったのです。社内の人が撮るより、フリーのカメラマンが撮る方が断然多かった。カメラマンはデザイナーが決めるので、「小さいカット写真だけれど、能津くん撮ってくれるか?」と少しずつ仕事をいただいて、何とかやっていけるようになりました。広告代理店に営業に行った時も、「資生堂にいたんですか?」と資生堂の看板が大きくて。辞めた後も随分とお世話になりましたね。

 結婚したのもフリーになった後、割と早かったんです。子どももすぐ出来たんですが、正直お金がなくて出産費用もなかった。親にお金貸してとは言えないから、大事な商売道具のカメラを質屋に入れて「絶対にこれ流さないでよ。金作って必ず来るから」って。そういう自転車操業的なこともありました。

 でも頼まれて撮る仕事というのはおもしろくて、とにかく60歳までこの世界でやって来られたということは、本当によかったと思います。

―フリーで長く仕事を続けていくというのは本当に大変なことですね。
 次回は「素顔館」を開館するまでのことをお話いただきたいと思います。

資生堂時代に撮った一枚。