メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

心の旅

 子どものころ、遊びやスポーツでチーム分けのじゃんけんをすると、いつも私は最後までどちらのチームからも指名されず、最後の一人になり、「いるいらない」というかけ声とともに、じゃんけんをされ、勝った子から「いらない」と言われていました。
 「僕は、いらない人間」
 子どもの頃のこの心の傷が、いまだにうずくことがあります。なにげない言葉がすごく気になったり、自分だけが聞いていなかったことに疎外感をもったり、心のなかで「そんな小さなことをいちいち気にするな」と思いながら、自分が必要のない人間なのではないかと感じてしまうことがあるのです。
 こんな自分をすごくいやだな…と思うことがあります。

 若いころ、スポーツの世界に身を置いていたとき、先輩から理不尽な指導をたくさん受けていました。スポーツとは関係なく、夜中に電話で呼び出されたり、絶対に食べきれない量の食事を全部食べるよう強要されたり。それをすることで、スポーツが上達するのではない理不尽なことを求められ、悔しかったし、たくさん傷ついてきました。
 時が経ち、自分が指導する側になったときのことです。私は、同期の者に「今まで自分たちがされて嫌だったこと、理不尽なことを、後輩たちにするのはやめよう」と提案しました。すると、同期の者は、「何をばかなこと言ってるんだ。散々つらい思いをしてきたんだから、今度は俺たちがする番だ」と当然のように言ったのです。私は愕然としました。

 傷ついた人が、他人を傷つけたくないと思うのも、傷つけてやろうと思うのも、心に深い傷を負ったからです。
 それから長い時間が経って、いつか心の傷が癒えたとしても、消えることはないような気がします。だからといって、そのことだけにとらわれすぎて、相手に恨みをもちながら生きるのも、もったいない。人生は一度きりです。

 心に傷を負った人はたくさんいます。その傷が消えることはなくても、生き続けるのです。
 私はいま、たくさんの人から、「山口さんに会うと元気が出る」「山口さんがいるから頑張れる」と言っていただきます。
 「いるいらない」とじゃんけんされた私は、いま人から必要とされている実感があります。

 心の旅はつづきます。心に深い傷を負ったとしても、あきらめないで。人生には、いま自分が想像しないような未来が待っている。人生は続くのです。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

物事の見方

【次の記事】

時の過ぎゆくままに