メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

わかっていない僕

 家族が新型コロナウイルスに感染したため、介護職のユキさん(仮名)は濃厚接触者に認定され出勤できず、二週間自宅に籠りきりにならざるを得なくなりました。もちろん夫婦一緒にです。

 結婚して以来、こんなにも長い時間夫婦一緒に自宅で過ごしたことはない「初体験の時間」となったようですが、時間の過ごし方は「身の回りの整理」になったようです。

 つまり、「いつ何があってもいいように準備した」ということですが、そこが新型コロナウイルスの恐ろしいところかもしれません。

 まだ、このウイルスのことがよくわかっていなかった昨春、入居者の退院を機に入居者が陽性になり大ごとになった際、泊まり込みで応援に入ってくれた職員さんは、「死ぬかもしれないつもり」で身辺整理をして挑んだと「その恐怖」を話してくれましたが、今よりははるかに「得体のしれないウイルスへの恐怖感」は強かったでしょうし、今でもトラウマになっていると話してくれます。

 その後に、医療者へエールを送る市民の活動が世界各地で起こりましたが、第三波、第四波、第五波と連続していくうちに薄れた感は否めません。
 感染者数は昨年とは比べものにならない状況であるにも関わらず、国の支援も薄れてきましたが、デルタ株などウイルスの「強力化」も合わさって、恐怖感は実際に陽性者を前にして仕事をしている・看病している者にしかわからないでしょう。

 僕は「わかっていない一人」で、本社役職者として率先して現地に出向き、寝泊まりしながら要介護状態にある陽性入居者を前に、感染するかもしれない恐怖と闘いながら食事介助する先頭に立つべきかどうか、指示・指令を出しているだけの自分で良いのか、介護職のはしくれとの一人として思案の毎日です。

写真

 犬の散歩に公園に行き、ふと足元を見ると「ひま」と砂地に書かれていました。子どもが書いたのでしょうが、今の時代状況を表した「落書き」ですよね。