メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

神の島


 沖縄本島の周辺には、伊江島、水納島、瀬底島、津堅島、久高島など人が住んでいる小さな島がある。
 このたび、南城市に位置する久高島を訪ねてみた。

 この島は「琉球総創世神の島」といわれる聖地で、どうも私有地がないらしく自治で管理しているようだが、それも『神の島』だからか。何人かの本島の人に話すと「自分たちでもなかなか行けない島」と表現していた。本島南城市アザマ港からフェリーで25分ほどのところに位置する。

 島に着くと、船着き場の傍で下船した人の中に「ひざまづいてお祈りをする人」がいたが、久高島に同行してくれた徳ちゃん(友だち)によると、「住んでいる人は必ずお祈りをして島に入る」とのことで、僕もまずは「お邪魔します。よろしくお願いいたします」のお祈りをさせていただいた。

 島に来た目的は、南城市の友人から「この島には居宅介護支援事業所がなく自分たちが毎月来ている」という話を聞いたからで、高齢化が進む地であるにもかかわらず介護事業所がない離島の雰囲気を感じたくての訪問だ。

 友人の居宅介護支援事業所は6人の方を担当して支援しているようだが、何しろ人口180人ほどの島でもあり、診療所はあるものの介護事業所はなく、訪問介護や訪問看護は本島から来るようで、福祉用具も運んでくるそうだ。また、ボランティア組織が「集まり(ミニデイ)」を催しているそうで、社会福祉協議会も社会的役割を果たしているそうだ。
 人口の少ない離島や山間地域の課題解決へ「民」では応えにくい。こういう社会的課題にこそ社会福祉法人の出番だと思うが、社会福祉協議会しか見えないのはどうなんだろうかと、ここでも思った。

 久高島は、周囲8km・一番高いところでも20mにみたない平坦な島で、歩いても自転車でも苦もなく周れる。
 僕もレンタル自転車(レンタル自転車店が三店もあってびっくり!)で島内を散策したが、「沖縄を感じられるのは、もはやこうした周りの島なのかも」と思ったほど、なんだか「空気ゆったり・まったり感」を覚えた。最近は観光客が押し寄せてきているそうだが、それもわかる気がする。

 友人が、島の年輩の住人から「電動シニアカーがほしい」と言われたので導入したら、徒歩か自転車での移動しかしていなかった島の高齢者の中で一気にブームになったそうだが、それも狭い島ならではか。

 散策中に見かけた街中の掲示板に掲げていた「ヘルパー募集」のチラシには驚いた。というのも、このヘルパーは「高齢者関係」のものではなく「保育園開業への職員募集チラシ」だったからだ。

 久高島には「不登校児・再生の島」(著者:奥野修司氏)と言われた「久高島留学センター」というのがあり、子どもたちが共同生活を営んでいるようである。これもまた、興味がわいた。

 今回の訪問でもうひとつ楽しみにしていたのが、沖縄県沖縄市にある「キングコング」という「バイキング式焼肉屋」だ。
 8月の催し物で、「キングコング」を運営している法人の方が来てくれていて、僕がちょっとだけ「注文をまちがえる料理店」の話をしたことで声をかけてくれたのだが、共通の友人がいることがわかり身近な存在に感じ、訪問させてもらった。

 キングコングは、単なる面白店名の焼肉屋ではない。
 何と、障がい者雇用率81%という「富んでも店」なのだ。

 毎日勤務するのは、ホールスタッフ4名で、訪ねた日も店長以外はいわゆる「障害者手帳」保有者だそうだ。

 レジ、案内、商品の補充、下膳が主たる仕事なのだが、それを「精神障害」や「知的障害」のある人たちが担っていて、店長は自らも仕事の任に就きながらコーディネートしているそうだ。
 時には「障がいの特性」からトラブルになることもあるようだが、「障がい」を売りにすることもなく・隠すこともなく自然に運営されている様子に共感できた。

 ここに至るまでにはいろいろあったようだが、「就労支援」といったような障害関係の施策を経由して働くことから「法人の直接雇用」という普通の形態にしたことで、雇う側にとっても働く側にとっても「わかりやすくなって良かった」と言っていたことが、僕の目指すことと重なっていて、これも共感できた。

 沖縄は熱い!
 日中は半そで。
 陽射しも暑い!

追伸

 ちなみにあと二日間沖縄滞在で、26日27日糸満市で行われる「第八回高校・大学・地域福祉研究会」という催しに参加してきます。
 これも面白そうな取り組みでしょ。
 昨日は「バリアフリーオリンピック」という取り組みも見てきました。これも又いつか紹介しますね。

写真

 海でも川でも水の中はとにかく覗く・覗く・覗くのが僕のようです。