メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

ブックス

このコーナーでは、企画・編集した担当編集者だからこそわかる出版の経緯や裏話、感想などを綴っています。
専門書から受験対策書まで、本をお読みにいただくとともに、担当編集者の強い思いもあわせてご覧ください。

ブックス一覧

2年ごとに改定される診療報酬、3年ごとに改定される介護報酬。新設されたのは何か?この加算はどうなったのか?これも算定できたはずだけど…。改定のたびに複雑化される訪問看護の報酬内容に振り回されていませんか?そのようなときに…

ブックス一覧

どこの病院でも同じでしょうが、待合室に並ぶ顔ぶれの半数以上は、高齢者。ホームヘルパーに車いすの移動介助を受けながら、診療科の扉をくぐっていくお年寄りもよく見かけるようになりました。会計窓口でも、ヘルパーが会計担当者の言葉…

ブックス一覧

初版「ケアマネジメントの仕事術」から10年、前回版の内容を全面的に刷新し、この度、「新・ケアマネジメントの仕事術現場実践の見える化と勘所」が刊行されます。ケアマネジャーのみなさんは、「ケアマネジメントの仕事の標準的な流れ」…

ブックス一覧

「食べる」ということは、生きるために必要であるとともに、生活の中での大きな楽しみの1つです。しかし、高齢になり、食べるための身体の機能が低下していくと、食事を楽しめなくなったり、食欲が湧かないということもあるのではないで…

ブックス一覧

今日、日々の経済生活を超えて、職業以外に自らの存在意義を問う人たちが増えています。定年退職した団塊の世代等を中心に、ボランティア活動に取り組む人たちは数多く、国内でNPO等で活動する人口は700万人とも言われています。組織…

ブックス一覧

本年4月から、生活困窮者自立支援制度が全国でスタートしました。この新しい支援の仕組みは、これまで制度の狭間に陥りがちであった人々を対象とする画期的な制度です。その一方で、支援の現場からは「法の対象が見えない」「生活保護の…

ブックス一覧

著者は、安藤祐介さん。静岡県にある「介護老人保健施設ケアセンターゆうゆう」の作業療法士です。安藤さんは、「新感覚介助」というアプローチを提唱し、主に静岡県内で講演活動を展開しています。1984年生まれと若く、特に中高年の女性…

ブックス一覧

「ソーシャルワーカー」って何をする人だと思いますか?「日常生活を送るうえで困りごとを抱える人の相談にのって、その人の希望を大切にしながら、その人がその人らしく暮らせるよう、フォーマル、インフォーマルを含めたさまざまな機関…

ブックス一覧

地域包括ケアシステムが喧伝される中、当たり前のことかもしれませんが、訪問看護の重要性はますます高まっています。これからもいままで以上に国民から求められる存在になっていくことに間違いはないと思います。その訪問看護を担ってい…

ブックス一覧

現在、日本では65歳以上の人口が全人口25.1%を占めています。将来推計では、2060年には39.9%に達し、およそ2.5人に1人が高齢者という時代に突入します。高齢者の割合が増えるということは、認知症の人の割合も増えるということです…