メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

介護で幸せになる―介護ストレスを減らすヒント―

橋爪 智子 (はしづめ ともこ)

介護ストレスを感じている人たちが、明日からの介護に希望がもてるようなヒントを渡辺先生が送ります。

プロフィール渡辺 俊之 (わたなべ としゆき)

1959年群馬県で生まれ、介護家族のなかで育つ。高校時代に町医者の祖父を認知症で亡くしたことをきっかけに医師を志す。1986年に東海大学医学部を卒業後、精神科学教室で精神分析的精神療法と家族療法を学ぶ。
介護家族体験が忘れられず、いつの間にか介護家族のこころの問題に没頭する。2000年介護家族の心理的問題に関する研究で医学博士。同年より東海大学医学部附属病院にて、介護者・介護家族のこころのケアを始める。
現在、介護におけるこころのケアに関する講演やTVコメントを行っている。
日本家族研究・家族療法学会会長。高崎健康福祉大学健康福祉学部社会福祉学科教授・同大学院専攻科長/学科長。東海大学医学部非常勤教授。精神分析学会認定精神療法医、同認定スーパーバイザー。
藤村邦名義で執筆した「Afterglow-最後の輝き-」(文芸社)で、第51回(平成25年)群馬県文学賞(小説部門)を受賞。

ホームページ http://www.geocities.jp/watanaberoom/

第14回 孤独を感じているあなたへ

 家族の中に、あなたに対して共感的で温かい雰囲気がなければ、あなたは孤立していきます。たとえ、大勢の家族と同居していても、親族がたくさんいても、周りがあなたの苦悩に共感的でなく、理解がなければ孤立感は強まります。

 「うちの嫁は、ちっとも文句を言わない」と姑は言ったりしますが、お嫁さんは文句を言わないのではなく、言えないのかもしれないのです。

 今やっている介護を考えてみてください。あなたは一人で介護をしていませんか。一人で行う介護は孤独です。孤独な状態では、介護の不安や悩みを誰にも相談できません。介護で時間を取られているのです。

 あなたは、介護を受ける人を一人で家において出かけらない状態になっていませんか。

 孤立感が強くなると、「誰も自分の気持ちをわかってくれない」という思いになっていきます。あなたは、自分から望んでそうした状態になったわけではないのだと思います。介護生活を続けているうちに、家族があなた一人に介護を任せきりにしたため、友人や知人との関係が希薄になったのでしょう。

 介護を受ける人と二人暮らしの場合には、孤立感が高まります。まして介護を受ける人が認知症や失語症、難病などでコミュニケーションが十分にできない場合には孤立感が増大します。あなたが介護している人の死期が近い時、あなたの心は、寂しさと悲しみでいっぱいではないでしょうか。後に残されていく自分が、世界で一人ぼっちのように思えたりしていませんか。

 孤独になると、自分の感情がはっきりと自覚されないことがあります。知らない間に、孤独感に埋没していき、マイナスの感情は増幅します。


幸せへのヒント13
あなたがそんなに辛いのは孤独だからです