メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第59回②
玉川謙一郎さん
精神障害者保健福祉手帳を取得して障害者枠で働く。

玉川謙一郎さん(50歳)
神奈川県相模原市生まれ。高2の時にメンタル疾患を発症する。大学卒業後、一般企業に勤めるが長く続けられずに、35歳の頃、精神障害者保健福祉手帳を取得。その後は闘病を続けながら企業の障害者枠で勤務する。2021年の年末に独立。当事者としての経験を活かし、世の中に発信していこうと現在は企業研修講師、コーチ、カウンセラーとして活躍中。日本プロフェッショナル講師協会認定講師。DET(障害平等研修)認定(C)ファシリテーター。

 取材・文 原口美香

【YouTube】

-前回は、闘病しながら大学を卒業してお仕事に就かれたまでをお話いただきました。しかし一般雇用では長期間働くことが難しく、精神障害者手帳を取得されたそうですが、今回はその辺りからお伺いしていきたいと思います。

 35歳の時に通院していた病院で診断書をもらい、「精神障害者保健福祉手帳」を取得しました。障害者手帳を取得すると、様々な料金の割引や医療費の助成、税金の控除などが受けられるようになりますし、「障害者雇用制度」を利用することで、自分の状況に合わせて働くことができるようにもなります。「35歳転職限界説」もあったので、先が不安だったこともありました。

 障害者手帳を取得したから「障害者枠」で働かなければいけないということもなく、取得しても一般雇用で働くという選択肢もあります。給料も、一般雇用より下がってしまうのではないかとよく言われていますが、私の場合は一括りにそんなことはありませんでした。

 最初は地元のホームセンターの店舗事務のパートの仕事に就きました。事務所に併設された小さなブースで電話対応をしたり、伝票をパソコンに入力したり。入社した1か月目から社会保険に加入することができ、出勤時間も考慮してもらいながら4年ほど働きました。その頃は比較的症状も落ち着いていて苦手だった朝のシフトもこなせていました。ゆくゆくは結婚もと考慮し、もう少しステージアップできる職場に移りたいと転職活動を始めました。
 ところが書類選考の時点で落ちてしまうことが続き、その数は300社にもなりました。何とか受かった会社がケーブルテレビの技術事務職でした。ケーブルを繋ぐための申請業務が主な仕事です。最初は契約社員なのですが、正社員雇用制度がありました。勤務はフルタイムで週5日、給料も私にとっては初めての20万円台の企業でした。会社の近くで一人暮らしを始め、仕事にも順調に通えていました。
 ある時人事異動があり、そりの合わない上司の元で働くことになりました。その人は障害者雇用に対して差別的なところがあり、ちょっとしたことがきっかけとなり、結果的に契約打ち切りという形になってしまったのです。正社員雇用を目指していましたし、派遣社員の5年ルール(就業して5年が経過すると無期雇用となる)も導入された時期でしたので、何とか会社に残りたいと交渉しましたが難しく、44歳の時に退職となりました。

 その後はあまり時間を置かずに電力会社の事業所に障害者枠で入ることができました。営業職を兼ねた事務の仕事でしたが、上司や同僚の理解と協力に恵まれて正社員にもなれました。4年くらい働いた後、今度は具合が悪くなってしまい休職することになったのです。

-順調にお仕事されていただけに残念でしたね。

 休職中は今後の働き方や自分の人生について考えました。
もともと私はセミナーやフォーラムなどのイベントで知識を得るのが好きで、個人的によく参加をしていました。これまで私が様々な場所で働いてきて感じたこと、当事者だから分かることを発信していけないか。私と同じように悩んでいる人たちの力になることはできないかと思い、会社を辞めてや企業研修講師やコーチ、カウンセラーとしての活動を始めることにしたのです。

-当事者だから分かることというのは、貴重なことだと思います。
 次回は独立についてのお話を中心に伺っていきます。