山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術
超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。
- プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)
-
介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。
「昨日より今日、今日より明日」
組織というのは問題の集合体だと思っています。
人が生きている、人が集うということは、問題発生の原因であり、組織のリーダーである私は、ある時から、問題は起こるのが当たり前だと思うようになり、問題が起きても一喜一憂しないようになりました。起きてしまった問題に、なぜ? どうして? と悩むのは無駄な時間。そんな時間があるなら、起きた問題に対処することに時間を割いたほうがずっといいです。
施設運営をしていると、本当に日々問題が起こるものです。かつて前任の施設長から、「施設というのは、一年のうちで『今日は特に何もなかった』と思える日は一日か二日しかないよ」と教えていただきました。自分が施設長になってみて、この3年間、「特に何もなかった」と思ったことがない気がします(笑)。未熟なんですね。
しかし、問題を乗り越えていくことで、人間は成長できるものだと実感しています。
大きな問題を乗り越えたとき、「3年前の自分だったら、乗り越えられなかった」と思うことが度々あります。また、「少し前の自分なら、違う判断をしていたな」と思うこともしばしば。
問題を乗り越えるたびに、成長している、強くなっている、と感じることができます。
これはきっと、問題から逃げず、向き合ってきたからだと思います。
問題と向き合わず、逃げてしまっていたら、成長はしません。
自信家の人ほど、自分の苦手な人、苦手な問題から逃げがちです。また、逃げている自分を認めたくないから、否定することで問題を遠ざけます。
チャンピオンになった途端、自分より実力のない選手としか防衛戦をしなくなるボクサーがいます。これで長期政権を維持しても、成長していないし、強くなっていません。
真のチャンピオンは、自分より強い相手、自分の苦手な相手と闘い、勝つために努力し、乗り越え、強くなっていくのです。
何より、組織の上に立てば、問題も相手も選べません。どんな苦手な問題も、どんな苦手な相手も、向き合っていくしかないのです。
そうやって生きていくから、昨日より今日の自分が成長でき、昨日より今日の自分が強くなっているのです。
人はいくになっても成長できるし、強くなれます。
著書のご案内
-
山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!
介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8