メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

褒めよう

 多職種連携って、なんでしょう。情報共有をするだけではないですよね。おそらく協力し合って、事を成していくことだと思います。
 ただ、これがうまくいっている施設ばかりではないようです。「介護職と看護職の連携がうまくできない」「相談員って、いつも何しているの?」など、他の職種への理解ができていないことが、連携がうまくいかない原因のようです。

 たとえば、新型コロナウイルスによるクラスターが発生したり、ノロウイルスがまん延したりしたときを思い出してください。ご利用者に次々と感染が拡大し、お部屋での隔離対応をせざるを得ない。食堂に集まっていただけないので、食事介助に手も時間もとられる。しかし、介助をする職員も感染してしまい、通常の2分の1、3分の1の人数で、ご利用者を見なければならないこともありました。こんな大変な状況を、介護職、看護職、栄養士、相談員、事務職…、みんなで協力し合って、乗り越えたはずです。
 でも、その間に、ご利用者のかかとに褥瘡ができてしまっていた…。そうなると、「なんで気づかないの?」「着替えのときに確認しないの?」と、他の職種から介護職が責められる…。長くこの仕事をしてきて、こんなことを何度も経験しました。あくまでも、私が介護職の頃の私の言い分(気持ち)ですが、「いやいや、あんな少ない人数で、ご利用者の命を守るために、必死にがんばってきましたよ。それはたしかに自分たちのミスですけれど、介護職だけでなく、そう思うなら、他の職種の人が気づいて、言ってくれてもよいのではないですか」という感じでしたね。

 介護職は「生活」という限りない範囲を担当するため責められやすいのです。
 ご利用者に対して、申し訳ないという気持ちはみんなもっているのですが、少ない人数で必死にやっていれば、ミスをすることもあります。ミスを肯定するわけではありませんが、がんばったことは帳消しにして、ミスだけを責めてはいけないと思います。どうして「がんばったね」と先に言ってあげられないのでしょうか。それがなければ、みんな心が折れてしまいます。どの職種が偉いとか強いとか、関係ないですよね。私たちは、ご利用者の命、生活、尊厳を守るために連携する。そういうことだと思います。

 先日、ある会議の最後に、「ひとりずつ、自分のがんばったことを話してください。それに対して、聞いた人たちは、その人のがんばりを褒めてあげてください」というグループワークをしました。どのグループも、すごく盛り上がっていましたよ。帰りにみんなが、「ふだん褒めてもらうことなんて本当にないから、すごくうれしかったです!」と言っていました。
 ぜひ、みなさんの職場でも、やってみてください。
 褒めることも、褒められることも大切です。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8