メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

私の敵は私です

 立場上、人から相談を受けることが多く、不安であったり、不満であったり、悩む人の心はとても繊細で、受け止める側にも相当な配慮が必要です。
 人はそれぞれの場所で、それぞれのペースで生きているから、悩みを相談しに来るのも、こちらの時間や都合に合わせてくれるわけもなく、コンディションの悪い日もあります。

 私は、福祉の仕事をはじめてから、様々な事情を抱える人に出会いました。
 認知症のある一人暮らしの方で、洗面器で味噌汁をつくろうとして小火騒ぎとなり、近隣住民の方たちから、「今すぐ出ていけ!」と言われて住む家をなくしてしまった人。
 自宅で息子様から、日常的な暴力と、食事を与えないという虐待を受け、警察に保護された人。
 高齢者だけではありません。暴力事件を起こしてしまった少年が、保護観察となり、社会貢献活動としてボランティアを義務付けられましたが、活動の受け入れ先がないという相談を受けたこともありました。

 認知症がかなり進行していて、それでいて身体はお元気な方は、施設でも目が届きにくく、落ち着いて過ごしていただくことや安全に過ごしていただくことが難しい。それは、どこの施設でも同じこと。ここで断ってしまったら、行き場がないかもしれない…。
 日常的に暴力を受け、食事も満足に食べていないから、人に対して恐怖心を抱いている。怖がって介護を拒否したり、攻撃的になっていたりする人もいて、ここで断ってしまったら、受け入れ先が見つかったとしても、身体拘束をされてしまうかもしれない…。
 暴力事件を起こした少年は、身体も大きく、目つきもよくない。大人たちも怯えながら接しているのがわかる。ここで断ってしまったら、少年は、「社会は自分を受け入れてくれない」と思ってしまい、人を信じられなくなってしまうかもしれない…。

 私はきっと怖がりなのです。ここで自分が拒否することによって、ひとりの人の人生が不幸になってしまったら…。そう思うと、「受けます」という言葉が口から出てしまう。しかし、それは自分を追い込むことにもなってしまい、つらいこともたくさんありました。

 福祉の世界に身を置くようになってから、23年。29歳だった私は、52歳になりました。体力も落ちてきた自覚がありますが、なにより気力を維持するのが難しくなりました。
 どんなときも、人の幸せを願う人間でありたい。そう思いながらも、気力と体力が追いつかないときがあります。「こうありたい!」という理想を邪魔する敵は、自分なのです。

 それでも私は、力のつづく限り、自分のなりたい自分…、人の幸せを願う自分でありつづけたい。
 自分が苦しいとき、悩んでいる人は、もっと苦しいかもしれないから。
 子どもの頃に憧れた、困っている人を救う、強い正義の味方「ウルトラマン」や「仮面ライダー」になりたくて、今日も頑張ります!

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

元気ですかーッ!

【次の記事】

岡目八目