メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

描き


 写真は、グループホームの入居者が、職員に付き添われることもなく入居者同士で散歩に出かけ、散歩中に商店に立ち寄りウインドショッピングしている光景ですが、本人たちに気づかれないように僕が写したものです。

 僕は入居してこられた方とお会いすると、まずは目標とでもいうべき「取り戻す姿」を描きます。もちろん人によって状態が違うので「目指すべき姿の描き」も違います。しかも状態が変われば描く姿も変えていきます。

 僕がこの方たちと出会って描いた姿は、職員に付き添われずに入居者同士で近隣に出かける姿です。
 別のある方は、美容院へ一人で地図を持ってて行くことまで取り戻せました。

 何を取り戻すかというと「生まれてからいったんは獲得したであろう姿」のことで、「一人で何かをする」「知り合いと一緒に何かをする」という「ふつうの姿」です。

 その姿が、認知症でままならなくなり、要介護認定を受け要介護状態になり、自宅で生活することが難しくなりグループホームに入居せざるを得なくなったわけですから、僕の仕事は、それまでの「ふつうの姿」を取り戻せるかどうかの個々への見極めと、取り戻せるようにするための手立てです。

 この姿に至るまで2年は要していますが、その2年間の間に様々なことを試みます。気の遠くなるような些細なことを積み上げていきます。

 例えば、この写真の光景に至るまで「お天気が良さそうだから散歩にでも出かけられたらどうですか」と声をかけると個々にどのような反応が返ってくるか、そこに別の入居者の誰がいればその反応に違いが出るか。そういうことを繰り返し、言い方は雑ですが情報を蓄積していきます。

 人は、個々人だけで判断しているわけではなく、他人に大きな影響を受ける生き物ですから、誰がそばにいてどんな言動をするかは重要な要素で、そこは外せません。
 よくあるのが、上司が喫茶店に連れて行ってくれて上司が先に「ホットコーヒー」を注文すると、自分としてはミルクが飲みたいと思っていてもつい「じゃあ私も、ホットをお願いします」となりがちですものね。

 このように「描いた姿に至れるようにする」ために一番重要なのは「描き」です。というのも、支援にあたる僕が「入居者だけで散歩する姿」を描けなければ、その姿には至れないからです。
 僕が管理的で閉鎖的な介護施設のイチ介護職員なら、そこまで描けないでしょうしね。

 この話はまたいつか続きを書かせていただきますね。

追伸

 コロナウイルスの嵐が吹きまくっています。
 テレビは朝から晩まで「コロナ一色」で、いよいよ学校も休校となりましたが、そもそもは拡散防止策として「人の集まり」を減らすことで、現にこの嵐の影響でどこもかしこも人が少ない感じがします。
 ところが、逆にいつもよりもよっぽど人が集まっていたところがありました。それは、車中から見かけたある公園。

 休校により行き場がなくなった子どもたちでいっぱいの公園を見て思ったのは「僕が子どもの頃の公園は常に近所の子どもで溢れていたな」ってことで、当時の子どもの遊び場は圧倒的に「外」ですから、換気抜群の良き環境だったのかもですね。

 この三月に予定されていた外部依頼の講演会や研修会はほぼ中止になりました。別に今やらなければならないものでない以上、やらないほうが賢明で、社内の会嫌や研修会もほぼ中止しました。
 これほど手帳のスケジュールを消したのは、2011年東北地方を襲った災害時以来です。コロナも人災か天災かは議論あるようですが、どちらにしても災害で、やることは災害対応ですからね。