メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

新宿ゴールデン街~思い出が焼けた日~

 一昨日のこと。「新宿ゴールデン街で火事」の一報が入ったのは午後でした。私が原稿でうんうんと唸っているときに、テレビの画面にはメラメラと立ち上る炎が映し出されました。
 かつての火事はこうだったんだろうな、という燃え方されもレトロ感あふれるものでした。


 おおよその場所が地図で示されたので、一抹の不安を抱きながら「私の行きつけのお店でなければいいな」と思いをはせました。

 夕方のニュースでは鎮火した様子が報道されました。すっかり焼け焦げた建物は跡形もないような惨状です。夜になり、ようやく時間ができた私はゴールデン街に急ぎました。
 ただ、そのとき、私の心の中は落ち着いていました。
 その夜のニュースステーションの現場中継で、アナウンサーの背中越しになじみの「〇〇ン」の緑の看板が瞬間ですが映し出されたからです。 「ああ、大丈夫だ」


 実況見分ではありませんが、なじみの店に入る前に燃えた店に近づきひと目見ておこうと思い足を向けました。残念ながら規制線が張られ、立ち入らせてくれません。ただ、警官の向こうになじみの狭い通りがあり、夜ながら現場の照明が焼け焦げて垂れ下がった看板を浮かび上がらせていました。
「チキータだろ、ダーリンだろ・・・え~と、ああ流民もか」
 あたりには焼け跡のツンと鼻をつくにおいが立ち込めていました。
 つい1週間前のこと。このあたりで次男と飲んでいました。
「火事があったらイチコロだな。なんせ、この狭い通りじゃな・・・」
 そうつぶやいた言葉がそのまんまとなりました。


 やがてなじみの「〇〇ン」の白いドアを恐る恐る開けると・・・。なかにはなじみの40代細おもての女性と肩まで髪を伸ばした初老の男性が。男性はバリに移住して、いま偶然日本に戻ってきていると話してくれました。
「今日は夕方から大変だったのよ・・・この電話がバンバン鳴ってねぇ。みんな、心配したんだろうね(笑)。ほら、この2人もびっくりして来てくれたのよ。そんな客ばっかり今日は・・・(笑)」
 新聞によると、この騒ぎの中、「私の店は大丈夫?」とたくさんの常連が確認の電話をいれたことが紹介されていました。客が「私の店」と呼ぶという・・・う~ん、この表現がゴールデン街的なんでしょうね。


 原因は・・・?
 なにせ昼間の火事ですから、店で火を使っている時間ではありません。どうやら火が出た2階部分が改装中で工事関係者が配線を間違ってらしく、それでショートして火事になったのでは? とニュースでは紹介されていました。
 しかし、昨日、放火だったのがわかりました。火が出た10分ほど前に改装中の2階にリュック姿の男が出入りしていたのを防犯カメラが映していたのです。
 その男性は66歳。無職のホームレスとのことです。


 やりきれないですね。恨みか、腹いせか、それともただの思いつきか・・・いずれにしても燃えてしまったものは元にはもどりません。しかしそこで生まれた数知れない思い出は多くのお客たちの心に残ることでしょう。
 では、再生は・・・
 案外とたくましい人ばかりなので、クヨクヨすることから立ち上がる人が多いように思います。
 補償など複雑な問題は多いでしょう。ホームレスの男性に補償金を迫っても、それも詮無いこと・・・。
 ならばゴールデン街人脈を使って同じように作り直してはどうでしょう? これを映画のセットと仮定するなら大道具さんの手によって再現はできるのではと思うのですが、いかがでしょう。


 まさにゴールデン街の「踏んでもただでは起きない」たくましさを発信できるのではないでしょうか?
 日曜日、ゴールデン街の「恒例春祭り」のときに募金があれば、ぜひとも協力したいなと・・・思っている私です。


 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第455号(無料)ムロさんの春よ来い♪「デザインという考え方~モノづくり、コトづくり、仕組みづくり~」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
  • シリーズ(11)「地域包括ケアにおける実践的施設ケアマネジメント~特養・老健・療養型・有料老人ホーム(住宅型含む)・サ高住~」(定員15名限定:残席7名)
    |日 時|5月22日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2805.shtml
 全国研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。