メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

高室成幸のケアマネさん、あっちこっちどっち?

高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

全国津々浦々、研修・執筆・アドバイザー活動を神出鬼没(?)・縦横無尽に展開する高室成幸さん(ケアタウン総合研究所)。
研修での専門職との出会いや、そのなかでの懇親的な現場を届けます。

プロフィール高室 成幸 (たかむろ しげゆき)

ケアタウン総合研究所所長。
日本の地域福祉を支える「地域ケアシステム」づくりと新しい介護・福祉の人材の育成を掲げて活躍をしている。「わかりやすく、元気がわいてくる講師」として全国のケアマネジャー、社協・行政関係、地域包括支援センター、施設職員等の研修会などで注目されている。主な著書に『介護予防ケアマネジメント』『ケア会議の技術』『ケアマネジャーの質問力』『新・ケアマネジメントの仕事術』(以上、中央法規)、『地域包括支援センター必携ハンドブック』(法研)など著書・監修書多数。

連載:進行の技術の磨き方 ~(2)参加する~

 今月号の月刊ケアマネジャー11月号は「会議力の磨き方シリーズ」の第2回目。「参加する」ことで技を磨くコツを伝授します。
 会議力をどうやって磨けばよいか・・・
 前回は「観察」でした。客観的に会議の進行を観察していると、「話し合いの流れが変わったな」「脱線し始めたぞ」「居眠りしている」「だれてきたな」などなど・・・がとてもよくわかります。
 要は、観察することで、自分が会議の進行や参加をしている時の「観察眼=第三者の目」を養うことができる、ということを書きました。


 今回は、2つめの手法である「参加する」です。いっけん、観察と似ているようですが、まったく異なるのは「主体的にかかわる」点です。観察法では、進行役から「矢が飛んでくること」(発言を指名されること)もなければ、「戦いに挑むこと」(手を上げて発言すること)はありません。

 しかし、参加ではそうはいきません(^_^;)。
 でも主体的に参加するからこそ、「実体験」できます。
 発言のない痛々しい沈滞ムードなんか、つらい気持ちより「これをどう脱却するのかな?」という興味津々の気持ちが湧いてくるので堪らない体験となります。
 脱線した発言や視点の違う発言には、わざと相乗りして?、話し合いが少し混乱した状況を進行役さんやほかの参加者はどのように対応するかを内心で観察することができます。


 まずは参加する前にやっておきたいこと。
 それは会議の構成要素を事前に押さえておくことです。会議には大きく4つにの要素があります。
  • ・連絡・報告
  • ・提案・質疑
  • ・協議(話し合い)
  • ・審議(まとめること、決定すること)

 1つのテーマを4つの要素ごとに順番で話し合いを進めることが一般的です。ところが2~3週間くらいの期間をかけて話し合いたい場合は次のようなことも想定されます。
「本日はご報告と提案の場と致します。みなさんで1週間程度考えていただいて、後日、協議の機会を持ちたいと思います」
 つまりはいっきにいきたいところを2~3回に分割して進める方法もあります。まずはご自分が参加する会議の要素はどれかを確認してから参加しましょう。


 今回は「会議は参加の技術を磨く練習場」と書きました。いささか挑戦的ではありますが、そう思うことで「大切な会議の時間」を2倍にも参考にできるということです。
 それが次の4つです。
  • ・自己チェック
  • ・リアクション
  • ・臨機応変質問の応酬(^_^;)
  • ・枕詞のトレーニング

 こういう「ちょっとしたノウハウ」は、本を読んで理解してもできるものではありません。会議の場で実践的に何度も「やってみる」ことで勘所がわかり、少しずつ身についてくるものです。


 私が何度も書いていることですが、会議を無駄にするのも、しないのも参加する本人の心がけ次第です。もちろん、会議の目的はテーマについて話し合い、情報と認識を共有し、目的にむかってアクションを起こすことです。
 でもそれに付随した「楽しみ方」を覚えれば、おもわぬ収穫があるということ。2~3時間の会議もけっこう楽しめるという・・・
 これも、さまざまなマネジメントの機会で私が身につけたノウハウなのです。
 みなさんのご参考になればと思い、披露させていただいています(^_^;)。

 ちなみに12月号は「(3)進行する」です。お楽しみに・・・!(^^)!

 今週のメールマガジン「元気いっぱい」第443号(無料)ムロさんの懸念「ギャンブルデイサービス?の行方」(第1・3木曜日に配信)です。メルマガは随時登録受付中です。⇒ ケアタウンの公式HP
  • シリーズ(6)「ケアチームで盛り上げるサービス担当者会議~「新規・更新・引き継ぎ」の準備・進行の勘所~」(定員20名)
    |日 時|11月22日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2711.shtml
  • シリーズ(7)「めざせ、モニタリングの達人!~ケアプラン評価とリスクマネジメント~」(定員20名)
    |日 時|12月13日(日)10:30~17:00
    |詳 細|WEBにて→http://caretown.com/tokyo/caremanage2712.shtml
 全国研修の様子は、ケアタウン総合研究所の公式FBをご覧ください。

研修会場・写メ日記

石川県健康福祉部長寿社会課主催
「保険者職員のためのケアプラン点検」研修会

高知県宿毛市医療・福祉・介護連携協議会研修会
「本人らしさ」に着目したアセスメントと多職種の連携

新潟県老人福祉施設協議会 第2ブロック部会 平成27年度研修会
介護人材の確保と定着と育成~「採用」から始まる育成~

平成27年度 神奈川県介護相談員等現任研修会
相談業務に活用する「伝える力」