メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

Wath's New

リラックス一覧

介護は、状況認識、選択と決断、行動、効果判定という要素から構成されます。介護に強い自分というのは、こうした四つの作業に強いことだと思います。こうした四つの作業に、感情が影響します。この作業がうまくいっている時にはプラスの…

リラックス一覧

あなたが生活する世界には、マイナスの感情を生むマイナスの刺激と、プラスの感情を生むプラスの刺激があります。人間は嫌悪感や疲労感などのマイナスの感情を生むマイナスの刺激からは逃避しようとしますが、達成感や安心感や癒され感な…

リラックス一覧

介護者にとって一番辛いのは、夜眠れないことだと言います。あなたはどうでしょうか。睡眠は十分にとれていますか。睡眠障害は、入眠障害、熟眠障害(中途覚醒)、早期覚醒に分類されます。入眠障害は、床についてから寝るまでに時間がか…

リラックス一覧

あなたは、強い不安を体験していませんか。不安は、自分が危険な状態であることを知らせるサインです。不安がないというのは、不安を認めようとしない防衛機制の「否認」が働いているのでしょう。不安があるから、私たちは情報を得ようと…

リラックス一覧

女優の小山明子さんは、介護うつになっていった体験を「パパはマイナス50点」の中に詳細に書いています。精神科医は、うつの診断を外観、態度、生活パターン、精神症状など表に出ている所見から診断しますが、病状のためにうつの方本人の…

リラックス一覧

介護ストレスは、先に述べたように感情、思考、不快感、不安、イライラ感、疲労感、怒りなどのほか、不眠、抑うつ気分などの明らかな精神症状の場合があります。こうした感情面の症状に加えて、ミスが増える、家族と話をしなくなるといっ…

リラックス一覧

最近あなたは、胃腸の調子が悪かったりしませんか。あるいは肩こりや腰痛に悩まされていませんか。からだは様々な介護ストレスに反応し、防衛本能を働かせて体内の均衡を保とうとします。ところが、一定の均衡が維持できなくなると、様々…

リラックス一覧

介護ストレスは生活パターンや人間関係にも出現します。日々の生活や人間関係をもう一度振り返ってみてください。(3)生活パターンの状態精神状態が安定している時と、不安的な時では生活パターンは異なります。ストレスの影響が出やす…

リラックス一覧

介護ストレスというのは、毎日の繰り返しの中で、じわじわと襲ってきます。あなたは、自分の心身の状態をモニターすることが大切です。最初は毎日の感情と思考の状態を自己チェックしましょう。(1)感情の状態・朝起きた時の気分はどう…

リラックス一覧

介護ストレスから自分を守る働きが心にはあります。難しい言葉で防衛機制と呼びます。ここでは防衛機制の中の、知性化と退行について説明しておきましょう。知性化とは、心にわき上がるマイナスの感情に対して、知的に理解して解決を探る…