メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

福祉の現場で思いカタチ
~私が起業した理由わけ・トライした理由わけ

介護や福祉の現場で働く人たちはもちろん、異業種で働く人たちのなかにも、福祉の世界で自分の想いを形にしたいと思っている人は、実はたくさんいます。そして、今、それを実現できるのが福祉の世界です。超高齢社会を迎え、これからますます必要とされるこの世界では、さまざまな発想や理想のもとに起業していく先達が大勢いるのです。そんな先達たちは、気持ちだけでも、経営だけでも成り立たたないこの世界で、どんな思いで、どんな方法で起業・トライしてきたのか、一か月にわたって話を聞いていきます。行政への対応や資金集めなど、知られざる苦労にも耳を傾けながら、理想を形にしてきた彼らの姿を追います。


●インタビュー大募集
「このコーナーに出てみたい(自薦)、出してみたい(他薦)」と思われる方がいらっしゃったら、
terada@chuohoki.co.jp
までご連絡ください。折り返し、連絡させていただきます。

花げし舎ロゴ

花げし舎ホームページ:
http://hanagesisha.jimdo.com/

プロフィール久田恵の主宰する編集プロダクション「花げし舎」チームが、各地で取材を進めていきます。
久田 恵(ひさだ めぐみ)

北海道室蘭市生まれ。1990年『フイリッピーナを愛した男たち』(文藝春秋)で、第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。
著書に『ニッポン貧困最前線-ケースワーカーと呼ばれる人々』(文藝春秋・文庫)、『シクスティーズの日々』(朝日新聞社)など。現在、読売新聞「人生案内」の回答者、現在、産経新聞にてエッセイを連載中。

第10回④ 佐藤優子 Nail Le Braille(ネイルルブライユ)代表
そこに社会問題があるなら自らの手で解決したい!
固定観念にとらわれずやって行きます

Nail Le Braille(ネイルルブライユ)代表
佐藤 優子(さとう ゆうこ)
1980年生まれ。
貿易会社に勤務する傍らネイリストの資格を取得後、2015年に大手サロンに転職。ネイルサロンに一年間勤務した後、2016年退職。介護施設でのネイルを施すボランティアをしながら、起業への情報収集を展開、2018年2月に日本初の視覚障害者のための出張型ネイルサロンを起業。ネイリスト。ネイルサロン衛生管理士。全国ネイルアートコンテスト2017最優秀賞受賞。


取材・文:進藤美恵子


前回は、起業前から起業後も引き続き相談をしてアドバイスを受けるなど、起業に際して実際に活用されている行政サービスのメリットについて教えていただきました。最終回の今回は、社会問題をも解決するネイルの力や将来について伺っていきます。


──起業からまもなく、1年半が経ちますが何か変化とかは感じられますか?

 当初は、訪問入浴を展開する会社と提携してやっていこうと思っていたところ、その話が無くなってしまった。すでに仕事も辞めている状態からスタートしました。幸い、ボランティアをしていた介護施設で高齢者からヒントを得て今の事業に結びつきました。

 最初は手探りだったことも、視覚障害のある方と接する中でさまざまな制約を受けていることを知りました。例えば東京都内でも、これまで主流だった黄色の点字ブロックから、グレー色の点字ブロックが増えています。視覚障害者の中には弱視の方もいます。弱視の方は点字ブロックを頼りに歩いているんです。すごく見やすい黄色から色が変わることで困る人たちがいる。でも景観を損なわないという理由でどんどんグレー化されてしまうのは、ただでさえ不便な人がもっと我慢しなければ行けない世の中になってしまっていると思う。

 そういうことがなぜ起こるのかというと、知らないから。視覚障害者のことを知らないから、グレーでもいいんだろうということになってしまうと思う。ガイドヘルパーを利用するのに時間的制約や、白杖を持たなければ外を歩けないといったさまざまな問題もあります。点字ネイルを通じて、もっと知ってもらえるきっかけになったらいいなという思いでやっています。

──今日のインタビューに同席していただいた戸谷陽香さんは、ネイルルブライユに出会って変化したことや何か伝えたいことはありますか?

 佐藤先生と出会い、私の夢と願いごとと希望がすべてかないました。私は当事者の役に立ちたいというのがあります。33歳になってそろそろ人に恩返しをしてもいい年齢だと思って。その恩返しの方法として、私自身も大好きな美容や洋服というおしゃれの道で誰かの助けになって特技を生かしたいというときに出会ったんです。

 こんな素敵なネイルをしてくれて、テンションも上がりますよね。私的にはネイルルブライユの活動は、目に見えない人の心のアクセサリーだと思っています。指輪やネックレスなどとは違って、ネイルはどこにもない自分だけのオリジナルアクセサリーなんです。それをもっと当事者のみんなに広めておしゃれな女子を増やしたい。2020年に向けて、オリパラのアスリートの人たちにも楽しんでもらえたら嬉しいなと思います。

──最後に、ネイルルブライユのこれからの展開や夢を教えてください。

 偶然インターネットで見つけたあるライターさんが書いてくださっていて。その内容は、自分でも気づかなかったようなことでこのビジネスの肝だなということを書いてくださっていました。──「○○だから××はしない」とか、「見えないからネイルはしない」とか、ちょっと昔だったら、女性に教育は必要ないという時代があったと思うんですけど、いま、そんなことを言ったら笑われてしまう。時代とともに、必要とされることも必要とされる常識も変わっていきますね」──と書いてくれていて。

 まさにその通りで素晴らしいなと思って。見えないからネイルはしない、おしゃれはしない、必要ないという時代を今すぐに変えたい。今もそういう常識が変わるのをずっと待つのではなくて、自分で変えたいなという思いでいっぱいです。そのきっかけを作りたいし、不便な生活をしている方が少しでも便利になって欲しいのと、若い人ならマッサージという仕事はしたくないと思うし、ネイリストになりたいとか、おしゃれな仕事をしたいとかあると思うので、仕事の選択肢を増やすということを一番やりたいです。

 日本初のビジネスとして、今後も固定観念にとらわれず視覚障害のある方たち当事者の声を聞きながら、さまざまなことをやって行きたいと思います。そうですね、誰もやっていないような時代を変えていこうという気持ちです。

法律で持つことが義務付けられている白杖。
持つことにより、「障害者と認めることになってしまう」とギリギリまで持たない人も少なくないという。「持ちたくないものから、おしゃれでいつも側におきたい」ものになったという人気の白杖デコもネイルルブライユから誕生した。

【インタビューを終えて】
先ごろ東京芸術劇場で開催されたインクルージョン・セミナーで私の左隣の席に座っていたおしゃれ女子が外谷陽香さんでした。素敵なネイルとファッションに身を包み、明るく、その場をもキラキラした空間に変えてしまう姿に魅了されました。その理由を知りたくてたどり着いたのがネイルルブライユでした。とにかく明るいお二人の姿から、いますぐに新しい何かが起こるのを感じずにはいられませんでした。(進藤美恵子)

【久田恵の視点】
指先を舞台にした小さなアートの世界が、社会の固定観念を打ち壊し、そのありようまで変えてしまうことができる、その可能性に衝撃を受けました。当事者にモニターをしてさまざまな声を聞くことで、事業者の佐藤さんがハッとする発見を次々としていく、それはまさに起業精神の原点。ネイルルブライユのチャレンジに大きな拍手を送りたいですね