メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

行けばわかるよ

 令和5年がスタートしました。
 みなさんは、どんな年末年始をお過ごしでしたか。

 「一年の計は元旦にあり」と言われるように、一年の計画は元旦に立てるのがよいとされています。何事も最初が肝心、ということでしょう。
 元旦とはいわずとも、「今年はどんな年にしようか」「今年の目標は…」と、年のはじめである1月に考えることはよいことかと思います。

 新春恒例の箱根駅伝では、今年も学生たちの熱い闘いが、観る者の魂を揺さぶりました。箱根駅伝は、実際に走る二日間だけでなく、その後に放送される密着ドキュメントも感動しますよね。ランナーである学生たち、学生たちを鼓舞する監督、それを支えるスタッフや家族の方たち。襷をつなぐのはランナーたちですが、そこにかかわるすべての方たちが、見えない襷をつないでいます。私たちは、そういった人たちの想いに心を動かされます。

 これは、特別な人たちのお話なのでしょうか。テレビの中の出来事なのでしょうか。
 私たち、介護の仕事でも、求められるのはチーム力です。実際にはどうでしょう。私はよく同業の方から相談を受けますが、職員の悩みの多くは、職場の人間関係です。他職種連携がうまくいかない、先輩・上司からの「パワハラ」ともとれる言動がある…など。本来であれば、ご利用者の生活支援のために考えるべき時間が、職場の人間関係の悩みに費やされてしまっているのです。もったいないですね。

 マウントを取ろうとする人たち。そういった人たちの特徴として、即戦力を欲しがるということがあります。ようは育てることができないのです。自身に育てる力がないことを認めたくないから、新人職員に対し、“使えない、やる気がない”とダメ出しをします。こんなことをしていたら、いつまで経っても人材不足は解消されません。

 会社は、教育の場ではありません。指導する立場の人は、教育ではなく、「共育」という、“共に育つ”意識で指導してはいかがでしょうか。真摯に指導するということは、自分自身も学び直す必要があり、自身の成長にもつながります。指導される側もする側もお互いに成長できるものです。

 箱根駅伝を観て感動した私たち。自分にできることを精一杯やって、仲間に襷をつなぐ。こんなことが、私たち介護の仕事でもできないものでしょうか。感動は、テレビの中の出来事ではありません。私たちの身近なところにも感動の種はある。それが芽を出し、花開き、感動のある生活、人生を送れるかは、自分次第なのです。

 今までと違うことをするのは、勇気が必要です。「こう言ったら、こうしたら、どう思われるか…」、不安なのもわかります。ただ、経験をふまえて言えば、勇気を出して一歩踏み出すことで、何かが変わります。今日と違う明日がやってきます。

 この道を行けば、どうなるのかと危ぶむなかれ…。行けばわかるよ。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

ゆく年くる年