メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

傷ついた心から始められる

 ある研修会に参加したら、「あなたはどのような人ですか?」という質問がありました。
 私は即座に、「それがわからないように、誰にも本当の自分を見せない人です」と答えました。
 我ながら、変な答えだと思います(笑)

 グループワークでは、「何がいちばん大切ですか?」という問いについて、「友情」「夢」「お金」「秩序」「自由」「楽しさ」「健康」「愛」という項目を大切な順に並べるというものがありました。各グループで話し合った順位を発表していましたが、どこのグループも「夢」と「愛」が最下位。私がこっそり書いた順位は、「夢」と「愛」が1位と2位でした。
 ことごとく人と違うタイプなのだと思います(笑)

 高齢者福祉施設協議会という組織のなかの「生活相談員研修委員会」において、委員長をさせていただいております。私も以前、特養で生活相談員を7年ほど務めました。生活相談員がどれだけ重責で、どれだけ幅広い業務で、どれだけ知識と技術と気力と体力が必要な仕事であるか、わかっているつもりです。

 まして時代はコロナ禍。多くの施設がクラスターを経験しています。陽性になっても入院できず、亡くなる方もいます。ご家族への報告もネガティブな内容が多くなります。コロナ前のように、自由に面会に来てもらえるわけでもありません。何か月、もしかしたら1年、2年、会えていないご入居者とご家族もいるかもしれません。そんな状況で、延命するかどうかの判断をしていただくこともあるのです。
 ご家族から厳しい意見をぶつけられることもあります。多職種連携の軸となり、調整役でもある相談員は、内部からも厳しい意見をぶつけられることも、重要な判断を迫られることもあります。ほとんどの施設が、相談員の配置は1人か2人。相談員が相談する相手がいません。傷つくこともある。傷つき過ぎてしまうと、壊れてしまうことだってあるのです。

 でも、傷ついたから、もうダメ。もう終わりではありません。
 傷ついたからこそ、誰よりも傷ついた人の気持ちがわかるんだから。
 この経験が、きっとまた誰かの役に立てる。

 元気出して。

 走ってみよう。
 高く、高く、jumpしてみよう。

 傷ついた心から始められる。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8

【前の記事】

権謀術数