メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

「生きる」

 長引くコロナ、戦争、つらい事故など、ニュースを見ていると、胸が苦しくなります。また、コロナや戦争の影響による物価高騰も、わたしたちの生活に重くのしかかってきています。
 生きにくい時代。
 一年中マスクを着用し、旅行、会食、遠方に住む家族に会うことすら叶わない自粛生活…。疲れています。疲れていれば、人は心にも余裕がなくなっていきます。相手を思いやる気持ち、そして、自分自身を思いやることすら考えられなくなっていくのかもしれません。
 著名な方の自殺が続きました。お笑い芸人の方が自ら命を絶ってしまったことに、多くの人がショックを受けました。私ももちろん、お会いしたこともない人ですが、それでもずっと心が落ち着かないです。

 人を笑わせる仕事の人に、笑わせてくれる人はいるのでしょうか。
 人に勇気を与える仕事の人に、勇気を与えてくれる人はいるのでしょうか。
 私たちは、人を支援する仕事です。人を支援する人に、支援してくれる人はいるのでしょうか。
 二重構造のようですが、これまで以上に支え合う人が求められている気がします。
 これまでも人はたくさんのストレスを抱えながら生きてきました。
 お酒を飲んだり、運動したり、家族や友だちに会って愚痴をこぼしたり…。みんなストレスとうまく付き合ってきたのです。
 だけど、それすら難しい社会になってしまった。苦しいですよね。
 私たち介護、福祉を仕事にする者は、そういった人たちを支援していきます。
 世の中が、これまで以上に人の支援を必要としています。それを職業とする私たちにも、支援が必要なはずです。だからこそ私たちは、仲間同士、支え合っていくことが大切なのです。

 人はみんな心に傷をもっています。傷つき過ぎると人の心は壊れてしまいます。
 死にたいくらいつらいことがあるのも人生です。それでも、本当に死んではいけません。傷ついても、傷ついても、自ら命を絶つことはしてはいけないのです。

 傷は消すことなんてできません。乗り越えるのです。

 乗り越えていく強い気持ちをもちましょう。人が乗り越えていけるように、支えていく優しい気持ちをもちましょう。
 こんな時代だからこそ、人の傷も、他人事ではなく、我が事として。
 人間の持つ、強さと優しさが問われているのです。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8