メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

山口晃弘の超幸齢社会の最幸介護術

山口 晃弘(やまぐち あきひろ)

超高齢社会を実り多き「幸齢社会」にするために、
介護職がすべきこととは?
元気がとりえの介護職・山口晃弘が紡ぐ最幸介護術。

プロフィール山口 晃弘 (やまぐち あきひろ)

介護福祉士、介護支援専門員。1971年、東京都生まれ。高校卒業後、設計士、身体障害者施設職員を経て、特別養護老人ホームに入職し、介護職・生活相談員を務め、その後グループホームの管理者となる。
現在、社会福祉法人敬心福祉会 千歳敬心苑の施設長。著書に『最強の介護職、最幸の介護術』(ワニブックス、2014年)、『介護リーダー必読! 元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダシップの極意』(中央法規出版、2021年)がある。

犬の気持ち、猿の気持ち

 「犬猿の仲」という言葉があります。由来は諸説あるようですが、仲の悪い、合わない者同士のたとえとして使われている言葉です。
 職場のなかでも、「混ぜるな危険」のような職員の組み合わせがありませんか。同じ勤務になると、意見が衝突してしまったり、すごく空気が重い感じになって、まわりが気を遣って疲れてしまったりするような関係の人たちです。当事者同士はいがみ合って、ある意味、発散しているのかもしれませんが、まわりはいい迷惑です。
 とはいえ、組織は同じ目的をもった集団です。このような人たちも、同じ目的に向かって進んでいけるように、リーダーはマネジメントしていかなければなりません。リーダーって大変ですね。

 「組織は問題の集合体」。これは私が好んで使う言葉です。人が集まれば問題が起こるのは当たり前だから、問題が起こることをいちいち嘆くよりも、起きた問題への対処法を考えたほうがいいと考えています。
 そもそも問題というものについて、みなさんはどのように考えますか。
 問題は解決しなければいけないもの、問題の答えは一つであり、その答えを見つけなければならない…。そんなふうに思っていませんか。
 施設長に就任した4年前。私は、組織内に山積みだった問題を「全部解決してやろう」と躍起になっていました。私の価値観で、問題があると思っていた職員に、ああしなさい、こうしなさい、とストレートに伝え、相手の言い分は論破し、否定することで、指導した気になっていました。
 当時のことを振り返ると、私は、問題というのは解決しなければいけないものであり、問題の答えは一つだと思っていました。でも、それは間違いでした。
 問題の答えは、一つではありません。私と職員が犬と猿なら、犬に言い分があるように、猿にも言い分があります。犬が猿の気持ちを理解し、猿も犬の気持ちを理解すること。この歩み寄りこそが大事で、問題の答えは一つではないですし、問題は解決することがすべてではありません。人間関係が改善されれば、その問題自体が消えてしまうこともあるのです。

 あれから4年。いまの私は、犬でも猿でもなく、犬猿の仲を良くし、一緒に鬼ヶ島に向かう桃太郎のような役割です。犬と猿が喧嘩をしているとき、私がどちらかに寄ってしまえば、そちらが強くなり、「答え」になってしまいます。どちらの言い分も聴き、「そうか、そうか」と理解する。どちらの考えにも、「そうか、そうか」と共感する。そのうえで、人間にはさまざまな考え、多様な価値観があることを伝えるのです。自分を理解し、共感してくれる人の言うことだから素直に聞くことができます。犬と猿の当事者同士では解決できないことに、桃太郎が必要であり、それこそがマネジメントなのです。
 施設長、管理職、リーダーの方は、桃太郎になって、犬と猿の気持ちを理解し、共に鬼ヶ島に向かっていきましょう。

著書のご案内

山口晃弘氏の著書が弊社より発行されています。
テーマは、介護現場の「リーダーシップ」と「人材育成」です。

現場の職員から「一緒に働きたい!」と思われる人気者リーダーになるために、役立つ知識、使えるツール、心揺さぶられるエピソードが満載の一冊です。現場のリーダーからも「この本に出会えてよかった」「求められているリーダーについて深く理解できた」「実践にもすぐに役立つ」など、嬉しい感想を頂いています。ぜひ、ご一読ください!

介護リーダー必読!
元気な職場をつくる、みんなを笑顔にする リーダーシップの極意
定価 本体2,000円(税別)
A5判、218ページ
ISBN978-4-8058-8278-8