メニュー(閉じる)
閉じる

ここから本文です

和田行男の婆さんとともに

和田 行男 (和田 行男)

「大逆転の痴呆ケア」でお馴染みの和田行男(大起エンゼルヘルプ)がけあサポに登場!
全国の人々と接する中で感じたこと、和田さんならではの語り口でお伝えします。

プロフィール和田 行男 (わだ ゆきお)

高知県生まれ。1987年、国鉄の電車修理工から福祉の世界へ大転身。
特別養護老人ホームなどを経験したのち99年、東京都で初めてとなる「グループホームこもれび」の施設長に。現在は株式会社大起エンゼルヘルプ地域密着・地域包括事業部 入居・通所事業部部長。介護福祉士。2003年に書き下ろした『大逆転の痴呆ケア』(中央法規)が大ブレイクした。

これってプロポーズ

 以前にもご紹介した若年性認知症の診断を受けているガンさん(仮名)ですが、小規模多機能を利用中に職員と一緒に買い物に行くと、働いている同年代の店員を見かけては「ほどこされるだけの暮らしになって情けない」とこぼしていました。

 ガンさんは若年性認知症の診断を受けていますが、できることやわかることも多々あり、高齢者が多い介護施設で、本人にとって良かれと思って提案して一緒に取り組む土木作業や車両の清掃などを行えるように環境を整えても「おばあさんたちを助けている・手伝っている感」は否めないようで、悶々とされているのが傍目にもわかるほどでした。

 地元の昔ながらの友だちに誘われて飲み屋に出かけることも可能なガンさんですが、とうてい「普通の暮らし」は難しく、特にガンさんが願う「仕事をして対価を得る=労働者として生きること」はかなり難しい状態でもあります。

 小規模多機能の職員は、「本人に悶々とさせているだけでは専門職として恥ずかしいこと。何とかしたい」とあれこれ手を打ち、やっとこさ行政側も「段取りを踏めば介護保険の小規模多機能を利用しながら障がいの就労支援事業を併用できるかもしれない」と動いてくれ、前例がないなか実現することができました。

 ここまでのハードルの高さもさることながら、「若年性認知症の方の就労支援の経験をもつ事業者」に巡り合うのがなかなかで、経験はなくても挑めばよいのにと好き勝手に思ってしまいますが、「時間がかかっても積み上がっていける障がいの方への支援」を担っている者たちにとって「認知症のように時間の経過とともにどんどん忘れていく方への支援」は難易度が高いようで、結局過去に経験のある事業者でしか応じてもらえませんでした。

 また、もうひとつのハードルは本人の気持ちで、気分感情の変動が激しく「行く」と言ったり「行かない」と言ったりを何度も繰り返し、やっと面接を受けられることになりました。

 面接会場へ向かうエレベータの中で、小規模の職員に「この仕事を必ずゲットしてお前と頑張るからな。ぶらぶらなんかしていられないから」と決意を語ったようですが、言われた職員の心中を察すると…(これってひょっとしてプロポーズかしら????)。

 今は週二日、午前中一時間の就業ですが、小規模を利用するヨネさん(仮名 レビー小体型認知症)から「あら、午前中見かけなかったわね」と声をかけられ「ちょっとね、仕事に行っていた」とガンさんが答え、職員たちは「えーーーーーーっ!憶えている」と感動の“心啼き”。

 いろんなことができなくなっていく自覚があり怯えているように見えるガンさんですが、たった週二日1日一時間の就労が、ガンさんにとって、とってもインパクトある出来事になってきていて、他のどんな事よりも「インプット・定着・アウトプット」できるってことなんでしょうね。
 ステキなことです。

写真

 コインパーキングに駐車して子どもを迎えてすぐに乗車し、20分後にカバンの中から財布を出そうとしたら「ない!!!」ことに気づき、コインパーキングでお金を財布から出したことは憶えていたので、即刻引き換えし、パーキングを出て40分から50分後に戻ると、写真のように時間が止まっていました。
 写真でいえば奥に車が止まっていたので、その運転手さんが落ちている財布に気づきそうなものですが、いずれにしても「地球・NIPPON」は“おっちょこちょい人の僕”には、ありがたい星であり国です。
 もちろん中身もそっくりそのまま残っていました。ありがとうございまぁーす。